京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2013年01月12日

鞆の浦「ここから」

10月7日

いろは丸!

坂本龍馬好きなら誰でも知っている、一浪人が紀伊藩から7万両も賠償させる事になった、
海に沈んだ船、いろは丸を模して作られた、平成いろは丸に乗って、
福山の鞆の浦から、仙酔島に渡りました。


鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」



私が子供の頃、ここの海と、和歌山の海が、毎年夏の思い出の場所!

同じく、2人の子供も、この海を思い出と思ってもらえるよう、何度も来ています。

今回は、祖父の代にできた、鞆の稽古場、創立60周年を記念して、
仙酔島にある、「ここから」とゆうホテルにて、記念謡曲大会です。

ここ10年以上、このホテルを使っていなく、懐かしい思い出、
あそこもあそこも、昔のままの所があり、あそこで何したと、
30年近い昔を、懐かしんでいました。


鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」


今回、忙しかったのは、私でも、父でも、ありません。

長男、和史!

素謡3番の子方と、仕舞。

私は、子供時代に、そんなに役を1日に勤めた事なかったんやないやろか。

無事には済みましたが、初めて素謡一番丸ごと、安宅の時に座らせました(50分弱)が、
頑張って真面目に座りすぎて、終わった後に、立てず!

迎えにいき、抱えて帰ろうとしたら、カッコ悪いからやめて!と。

うんうん、舞台人として、それも大事な事やと思います。

一つ一つ、いろいろ失敗もあるやろけど、成長していってほしいと思います。

鞆の稽古場で稽古している、父の御弟子様方がメインですが、
私の、福山市、広島市で稽古しているお弟子様方も出て下さり、
また、岐阜からも観光がてらとおっしゃって下さり、出て下さいました。

初仕舞な、方も!

皆様無事に済まれ、よかったです。


鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」


後席は、そのまま、ここからにて。

盛り沢山の料理です。

美味しく頂戴いたしました。


鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」

鞆の浦「ここから」


5年後は、会ができるやろか…。

正直、失礼ながら、父の稽古場では一番不安な稽古場となりつつありますが、
無事に、65周年と、刻んでいければいいなあと思います。

そして、いつかは、父から私が引き継ぎ、そして、息子たちにバトンを渡せたらいいなあと思います。



同じカテゴリー(吉田嘉謡社)の記事画像
生身天満宮
東海吉田嘉謡社春季謡曲会
吉田嘉謡社新年謡曲会(京都)
吉田嘉謡社秋季謡曲大会
東海吉田嘉謡社秋季謡曲大会
福山吉田嘉謡社創立50周年記念謡曲大会
同じカテゴリー(吉田嘉謡社)の記事
 生身天満宮 (2020-05-01 15:39)
 東海吉田嘉謡社春季謡曲会 (2020-04-30 08:02)
 吉田嘉謡社新年謡曲会(京都) (2020-04-27 08:27)
 吉田嘉謡社秋季謡曲大会 (2020-04-20 10:32)
 東海吉田嘉謡社秋季謡曲大会 (2020-04-18 17:04)
 福山吉田嘉謡社創立50周年記念謡曲大会 (2020-04-16 21:30)

Posted by 吉田 篤史  at 21:17 │Comments(11)吉田嘉謡社

この記事へのコメント
sbo様⇒ありがとうございます。
そのようにおっしゃっていただき、嬉しく思います。
機会ございましたらば、能楽にお触れになって下さいませね!
何卒宜しくお願いいたします。
Posted by 吉田篤史 at 2013年01月13日 08:39
和くんすごいね〜。読んでて涙が止まらなかったわ。和くんかっこよすぎです。中学生の時にでも、両脇に抱えられていたおばちゃんより
そしていつも由良やに連れてってもらえなかったまきちより(笑)
Posted by まきち at 2013年01月28日 20:58
まきち様⇒ありがとうございます。
それに、おばあちゃんにシバかれたんも、貴女だけ!(笑)


えっ、行った事ないの?(汗)
でも、河豚は季節やないけども、来年、翌日舞台で京都に、親父さんと私は帰らなくてはならない可能性高いけども、お前さんは家族で泊まったら行けるのでは?
Posted by 吉田篤史 at 2013年01月28日 21:27
92歳の老人ですが、謡曲が唯一の趣味で仲間と発声を楽しんでいます。京都府向日市とのことですが、私は戦前戦中戦後にかけ神戸市の大同海運㈱の貨物船に勤務し、終戦間際に向日丸という船で九死一生で生き残りました。実はこの船の名前を「むかひまる」と称し、なかには「ひうがまる」と誤称されたりで、会社でなぜこのような船名にしたかと疑問でしたが「向日市」が出典だったのでしょう。URLも閲覧願いますとともに御会のご発展を念じます。
Posted by 菊池金雄 at 2013年03月26日 15:19
菊池様⇒ありがとうございます。
当blogをご覧いただき、誠にありがとうございます。
拝見いたしました。
むかひ丸、向日市に住んでると、ムコウと読むのが当然と思っていましたが、ムカヒで向日と変換されるところをみますと、向日市とは関係なく、ムカヒとゆう言葉が昔から存在する事、想像できます。
私は勿論の事、父も戦時はまだ小さかったです。
祖父はラバウルで、爆撃に会い、土に埋まったけれど、当時ではすくない身長180以上あった身長の高さより、埋まりきらず助かり、隣にいた戦友は埋まってしまい、助ける事叶わなかったとゆう話を、昔々に聞いた記憶があります。
もう二度と起こってほしくない戦争!
ですが、周りの国の様子は違う…。
現在、6才と2才の子供をもつ者として、ウン十年後の日本はどうあるべきか、とゆう事、よく考えさせられます。
宮城県在住との事、3年前の事もありますよね!
あれから、毎日考えては、心晴れぬ思いでいっぱいです。
Posted by 吉田 篤史吉田 篤史 at 2013年03月27日 12:19
拙WEBにアクセス多謝です。実は去る24日塩釜で海保OBの春季謡曲会がありましたが老生は正座不可で座椅子で唸りました。
 京浜地区からも参じ、終了後割烹の海鮮料理を囲み懇談の輪が広がりました。
Posted by 菊池金雄 at 2013年03月27日 15:33
菊池様⇒ありがとうございます。
そのような会がまだおありなんですね!
昔は多々いろいろな会があったと聞いていますが、今では会社のクラブなんて、ほぼ存在せず、会もどんどんなくなっているのが現状です。
どうやって持続させていくか!
子を持つ親として、明日よりも、30年後の事も考えながら、進んでいます。
いついつまでも、皆様が謡や仕舞の稽古を愛好してくださるように。
頑張ります。
Posted by 吉田 篤史 at 2013年03月29日 08:17
疎遠のお詫び方々近況を敷衍します。歳柄よたつき気味ですが、月例の同好謡会に参じています。この会は師匠不在の会で、リーダー役が各人の力量に応じ役を割り振りますが、力量差に反省して目下インターネットで見つけた「謡い発声術」の会得に挑戦中です。
Posted by 菊池金雄 at 2013年09月08日 17:07
菊池金雄様⇒ありがとうございます。
お元気で、楽しんでいただけている事、嬉しく思います。
こちら今日も舞台、明日は大垣で午前中講演、午後からはお弟子様稽古です。
更に皆様に楽しんでいただけるよう、もっともっと頑張ります。
これからも、お元気でお楽しみ下さいませね!
Posted by 吉田 篤史 at 2013年09月08日 19:12
久しく疎遠の段謝します。目下老々介護のため老人ホームに入居中ですが、自室で独吟・・・部屋が狭いので難聴ぎみでも自分の声が反響・・・ストレス解消効果を自覚しながら楽しんでいます。
Posted by 、菊池金雄 at 2017年09月30日 16:57
菊池金雄様⇒ありがとうございます。
わあ、なんてタイムリーな!
明日は、この記事の5年後の記念会、鞆で会があり、今、福山に向かっております。
明日は、ココ「ここから」ではなく、公民館での会です。
皆様、無事に終わられますように。

5年経ち、同じく、「安宅」に、5才年下の、次男が子方です。
立てるかな?笑
Posted by 吉田 篤史吉田 篤史 at 2017年09月30日 20:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。