尾道東ロータリークラブ

吉田 篤史

2015年06月17日 08:23

3月24日

福山の稽古、いつもは9:30からなんですが、30分時間早めて9:00からにし、
早めに稽古終わり、尾道へ向かいました。

尾道東ロータリークラブ例会での、卓話です。

東ロータリークラブの例会会場、ベイタウンでいつもされていたのですが、
改修工事とかで、な、な、なんと、西山別館で!!!!(めっちゃ豪華!)

昔は、尾道で会といえば、西山別館で、記念撮影をお庭で撮り、懐かしいです。

例会時間ギリギリに着き、急いで着替えて、例会出席!

前教育長に、ご紹介いただき、30分の講演です。

内容を、今年の尾道薪能の内容にして、箙(えびら)について講演!

勝修羅、負修羅、扇をそれぞれ持ってきて、どう違うかなど、説明しました。

皆様に、箙の一部分を謡っていただき、箙の舞を!!!!

毎年毎年広告いただいている企業や、お医者さんもいらっしゃり、
今までの卓話とは少し内容違いますが、より尾道薪能へと誘い、
意味があったのでは、と此方サイド的には、思います。

2年に1度くらいなら、我が儘にも卓話構わないとの事なんで、
再来年、甘えて、またその折の演目をベースに、講演させてもらおうと思います。

帰りは、尾道駅まで、代々お稽古していただいている、宮野様に、送ってもらいました。
(ご本人様は稽古はしてもらえてないのだけれども…)

それでも、尾道薪能に、たくさんの方々が、
いつもいろいろな形で助けて下さり、
またこうやって、講演させてもらい、能楽に手助けの手差しのべてくださってる事、
ほんにほんに、感謝!ありがたく、思っています。

息子達の代まで、尾道薪能、尾道の稽古場を続けていけるよう、これからも頑張ります。
























関連記事