2016年06月10日
信岡フラットミュージーアム
5月3日
福山のお弟子様に声をかけてもらい、ご友人のご実家、登録有形文化財になられ、
新しく信岡フラットミュージーアムとなられたので、同会場をお借りして、
催しを行わせていただきました。
催しを行うに際し、父のお弟子様方にもお力をお借りして、抹茶、お菓子付とし、
50名限定の席を2回(計100名)、行わせていただく形で、演者も2人、
お客様がお越し下さるか心配でしたが、満員御礼、たくさんのお客様がお越しでした。
ミュージーアムは、綺麗に直されており、庭も手入れ入れ届いていて、
素晴らしい会場、その2回を借りて、講演を行いました。
前日に引き続き、和史も、参加!(つまりは演者は3人?笑)
全く能楽をご存知ない方もたくさんおられたようで、楽しんでいただきました。
能楽師講演時間以外の時間に、ミュージーアムを見学してもらったり、
お茶をのんでいただいたりしてもらったのですが、
持ってきた面を展示し、和史にウンチク語らせました。
尾道薪能にお越し下さる、前勉強にもなった?
来年も、こういった事が行えるといいなあー!
って、一番肝心な、尾道でできてない!!!
誰か、ヘルプミー!!!笑
そうそう、この講演で、また2人、お弟子様が増え、福山の稽古場、7人に!
今年は無理だけど、9:00~12:00としてきた稽古場、
来年からは15時ぐらいまで可能、としようと思います。
広島市内の稽古場も、今年より3人増え、同じく、7人!
福山と広島の稽古場を、1日で廻るので、計14人の稽古場となり、
昨年には潰れる?みたいな小さな小さな稽古場でしたが、形になってきました。
皆様に、これからもずっとつづけていただけるよう、
また新たなお弟子様増えるよう、これからも頑張ります。















































福山のお弟子様に声をかけてもらい、ご友人のご実家、登録有形文化財になられ、
新しく信岡フラットミュージーアムとなられたので、同会場をお借りして、
催しを行わせていただきました。
催しを行うに際し、父のお弟子様方にもお力をお借りして、抹茶、お菓子付とし、
50名限定の席を2回(計100名)、行わせていただく形で、演者も2人、
お客様がお越し下さるか心配でしたが、満員御礼、たくさんのお客様がお越しでした。
ミュージーアムは、綺麗に直されており、庭も手入れ入れ届いていて、
素晴らしい会場、その2回を借りて、講演を行いました。
前日に引き続き、和史も、参加!(つまりは演者は3人?笑)
全く能楽をご存知ない方もたくさんおられたようで、楽しんでいただきました。
能楽師講演時間以外の時間に、ミュージーアムを見学してもらったり、
お茶をのんでいただいたりしてもらったのですが、
持ってきた面を展示し、和史にウンチク語らせました。
尾道薪能にお越し下さる、前勉強にもなった?
来年も、こういった事が行えるといいなあー!
って、一番肝心な、尾道でできてない!!!
誰か、ヘルプミー!!!笑
そうそう、この講演で、また2人、お弟子様が増え、福山の稽古場、7人に!
今年は無理だけど、9:00~12:00としてきた稽古場、
来年からは15時ぐらいまで可能、としようと思います。
広島市内の稽古場も、今年より3人増え、同じく、7人!
福山と広島の稽古場を、1日で廻るので、計14人の稽古場となり、
昨年には潰れる?みたいな小さな小さな稽古場でしたが、形になってきました。
皆様に、これからもずっとつづけていただけるよう、
また新たなお弟子様増えるよう、これからも頑張ります。