2016年11月22日
向日市立第6向陽小学校
9月6日
小学5年生の夏に引っ越しし、向日市立第6向陽小学校に通うようになりました。
校区のせいで、目前に4向小があるのに横切り、途中に2向小があるのに横切り、
丘の上にある6向小まで、徒歩25分ほどかけて、通いました。
ドキドキしながら行った初登校、始業式で体育館に全校生徒集まってるなか、
先生と面談があり、遅れて入り、でも、いろいろな関係で、
既に私を知ってる人が、何人もいて、すごく助かりました。
卒業して、30年以上経ったんですね。。。。
6向小だけ、向日市の中で一番新しくできた学校(36年ほど前にできた)なので、
校舎、昔のまま!どこもかしこも、昔のまんま、です。
体育館の2階、当時は倉庫みたいな場所でしたが、今は部屋として使え、ここで講演を!
同じ向日市内、お父さんお母さんなど、知ってる方も、なかにはいらっしゃいます。
たぶん、こういった授業がなければ、一生触れる事もなかったかも?
でも、逆に、これがきっかけで、能楽に、日本文化に目を向けてくれる子供も!?
一人でも多くのお子様が、そう思ってくれますように。
頑張ります。













小学5年生の夏に引っ越しし、向日市立第6向陽小学校に通うようになりました。
校区のせいで、目前に4向小があるのに横切り、途中に2向小があるのに横切り、
丘の上にある6向小まで、徒歩25分ほどかけて、通いました。
ドキドキしながら行った初登校、始業式で体育館に全校生徒集まってるなか、
先生と面談があり、遅れて入り、でも、いろいろな関係で、
既に私を知ってる人が、何人もいて、すごく助かりました。
卒業して、30年以上経ったんですね。。。。
6向小だけ、向日市の中で一番新しくできた学校(36年ほど前にできた)なので、
校舎、昔のまま!どこもかしこも、昔のまんま、です。
体育館の2階、当時は倉庫みたいな場所でしたが、今は部屋として使え、ここで講演を!
同じ向日市内、お父さんお母さんなど、知ってる方も、なかにはいらっしゃいます。
たぶん、こういった授業がなければ、一生触れる事もなかったかも?
でも、逆に、これがきっかけで、能楽に、日本文化に目を向けてくれる子供も!?
一人でも多くのお子様が、そう思ってくれますように。
頑張ります。
2016年11月02日
着つけひらり
8月21日
着つけひらりさんのイベントで、京町屋ひよりさんで、講演を行いました。
ひらり⇒http://www.hirari-kitsuke.net/
ひより⇒http://kyomachiya-hiyori.com/
1人でされている、ひらりさんの初めての(に近い?)イベント!
大人数が入る場所ではなく、ちょうど手頃な人数で、格安で借りれる、
この三条商店街内の町屋での講演となりました。
おかげで、満員御礼!!!
夏休みという事もあり、和史にも手伝わせて、勉強を!
面も何面か持っていき、講演後には、和に任せて、面のレクチャーを!
講演にお越しのお客様で、早速お弟子様になって下さった方、
また見学にお越し下さった方、ありました。
反応あると、特に、嬉しいです。
皆様に、これからも能楽に興味をもってもらえるよう、これからも頑張ります。






着つけひらりさんのイベントで、京町屋ひよりさんで、講演を行いました。
ひらり⇒http://www.hirari-kitsuke.net/
ひより⇒http://kyomachiya-hiyori.com/
1人でされている、ひらりさんの初めての(に近い?)イベント!
大人数が入る場所ではなく、ちょうど手頃な人数で、格安で借りれる、
この三条商店街内の町屋での講演となりました。
おかげで、満員御礼!!!
夏休みという事もあり、和史にも手伝わせて、勉強を!
面も何面か持っていき、講演後には、和に任せて、面のレクチャーを!
講演にお越しのお客様で、早速お弟子様になって下さった方、
また見学にお越し下さった方、ありました。
反応あると、特に、嬉しいです。
皆様に、これからも能楽に興味をもってもらえるよう、これからも頑張ります。