京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2009年11月29日

りとる らんかいふぉん in 香港

9月15日

和の誕生日の翌々日の14日が、私と妻の結婚記念日です。
(決して和の誕生日で思い出すのではない)

14日は広島の稽古日だったので、翌日15日にお祝いしました。

まずは、今年のプレゼントをば!!!

ハガレンです。





鋼の錬金術師です。

妻が欲しがって(読みたがって)いた漫画です。

大人買いで、現在出ている巻のまとめ買いです。

で、京都市内の稽古を着物でなく、珍しく洋服で稽古し、
稽古後、和を実家に預けた妻と二条駅で待ち合わせして、
駅前のBiVi二条のTOHOシネマズ二条にて、映画を見ました。

『20世紀少年』を見に行きました。

その後、1階のお店をぐるっと廻って、
何だか目を引いた中華料理屋さんに入りました。

『りとる らんかいふぉん in 香港』です。

かなり本格的な中華料理屋さんです。

聞けば、西院にある、創作中華料理『蘭桂坊』の3号店だそうです。

一つ一つの料理が豪華で、こんなとこにえらいいい店があるなあと、
妻と2人で美味しい食事に舌鼓を打ち、いただきました。

いっつもいつも、迷惑ばかりかけてすいません。

お詫びにしたら大した御礼もできませんでしたが、
来年も無事に祝えるよう、ちょっとは迷惑かけないよう努力しますので、
これからも宜しくお願いいたします。













  


Posted by 吉田 篤史  at 10:30Comments(0)好きな物・店

2009年11月29日

酒游館

9月13日

近江八幡市の酒游館サケデリックスペースにて講演を行いました。

酒游館は、1717年創業の西勝酒造が酒蔵を改装して作った、多目的スペースです。

近江八幡市は、私の母の里である安土町の隣街で来年3月に合併する予定な市です。

母方の里である町が変わる!

寂しい事ですが、私は何も申しません。

伯父や従兄弟、現在安土や近江八幡にお住みな皆様がお決めになる事!

ただただ、その合併により、より良い街作りが行われるよう願うだけです。

話を講演に戻して!

主催者が若い方だったのでお客様も若い世代の方が多くお越しでした。

演目を神男女狂鬼の5演目と、それぞれ舞い分けて行いました。

皆様に楽しんでもらえてよかったです。

あ、内緒の話!

片付けをしてタクシーで駅についた時に、会場主から電話が!!!

壁にかけていた能衣装を片付けるの忘れて、帰っていました。

もう少しで父に勘当されるとこでした。

再度会場に戻り、礼を申して帰りました。























  


Posted by 吉田 篤史  at 00:38Comments(0)能への誘い(講演・祝舞)

2009年11月28日

誕生日

9月12日

井上同門定期能楽会の『屋島』のシテ舞台を終え、
師匠に御礼の挨拶に参った後、阪急大宮駅改札口前に集合して焼肉です。

今回は、主に舞台お越し下さったお弟子様方との焼肉会です。

東京から、浜松から、福山から、広島からもお越し下さいました。

今日はそれだけではありません。

息子、和史の誕生日なんです。

とゆう事で、誕生日会も兼ねての焼肉でした。

和の大好きなミニクーパーの車付きのケーキをば!

お越し下さった皆様から和にいろいろなプレゼントを貰いました。

中には、雑誌に出た我が家族の写真を元に、
マジパンで作って下さったプレゼントも!

最高の食事に、最高の皆様、本当に幸せな1日でした。



















  


Posted by 吉田 篤史  at 23:19Comments(0)好きな物・店

2009年11月28日

尾道市立久保小学校

9月10日

久保小学校の修学旅行での能楽講演です。

この学校では父が5年前より授業の中で、月1回謡と仕舞を稽古しています。

ですので今更ながらの能楽についての話は大幅にカットし、
子供達を順に舞台にあげて、現在稽古している俊成忠度の仕舞の中で、
父が教えていなかった飛返リの稽古を行いました。

さて、稽古の成果はあったかな?

来年にまた発表会があります。

今年は急に私が入院して参れなかったので、来年は楽しみに参ります。







  


Posted by 吉田 篤史  at 20:22Comments(0)修学旅行生への講演

2009年11月28日

文槻会

9月8日

高槻茶道文化研究会である文槻会にて、昨年に引き続き、
JR高槻駅駅前の総合市民交流センターにて講演しました。

内容も少し変えて、舞の体験や、
衣装を前回天狗だったのを天女に変えて行いました。

高槻市は、私の地元向日市より電車で10分強で、
京都市内の繁華街へ向日市より参るより近い場所にあり、
人口も向日市が5万に対し、高槻市は35万と、近くにある大きな市です。

残念ながらあまり私は縁なく、稽古場などありませんが、
お弟子様に高槻市在住の方がいらっしゃり、お声かけてもらい、講演しました。

前回好評だったようで、今回は2回目です。

皆様が能楽にご興味持って下さる事、何より嬉しいです。

機会があれば、また高槻に参りたいです。



















  


Posted by 吉田 篤史  at 12:51Comments(0)能への誘い(講演・祝舞)

2009年11月26日

秋季謡曲会(大垣)

9月6日

岐阜県の大垣での歌仙会(浴衣会)、7月8月の土日が私の舞台などの予定で日がなく、
大変失礼ながら秋季謡曲会として、岐阜駅駅前のじゅうろくプラザで行いました。

大垣の教室なのに、岐阜駅駅前?

大垣の教室が主ではありますが、隣市である瑞穂市の教室、
また岐阜と大垣にあるカルチャースクールの合同の会なので、
この辺りの土地でぐるぐる廻して会場決めています。

今回は、岐阜カルチャースクールの稽古場である、
じゅうろくプラザの和室を借りて会を行いました。

ただ!

おやめになった方、お休みしてられる方などで、
会にご参加いただいたお弟子様は全盛期の半分の人数です。

寂しい限りです。

来年を期に、大垣のカルチャースクールを閉める事になっています。

でも、この地は、私が父の力を借りずに、
初めて吉田嘉謡社の稽古場を作った、とても大切な場所です。

先日、本当にお世話になってきたお弟子様が亡くなられました。

同じく数年前に、大垣にての私の活動を、
何よりも応援して下さったお弟子様と同じ63才とゆう若さでの他界でした。

何よりも力をお貸し下さった方を2人も、失ってしまいました…。

悲しむより、しなくてはならない事があります。

踏ん張って稽古場を続けていかなくてはなりません。

それこそが、私にできる、恩に報いる事だと思っています。

昨年5周年の記念会を行いましたが、10周年、20周年と続けていけるよう頑張ります!













  


Posted by 吉田 篤史  at 23:24Comments(0)吉田嘉謡社

2009年11月25日

福山市立駅家東小学校

8月27日

福山市のから修学旅行でお越しの、駅家東小学校の児童達に講演を行いました。

嘉祥閣にての講演です。

修学旅行生には、ほとんど同じ形なんですが、2人のシテ方で受けさせてもらい、
私がずっと講演し、最後にもう一人のシテ方の先生に、
手伝ってもらい装束をつけて舞ってもらっています。

演目は京都での修学旅行とゆう事もあり、『賀茂』です。

今回の小学校は、前に講演した学校から校長先生が異動されて、
たっての希望との事で、受けさせていただきました。

たくさんの皆様に日本文化の素晴らしさ、能楽について、
もっと知っていただきたい私にとって、輪が広がる事、嬉しい事です。

もっともっといろんな学校が修学旅行に能楽講演を組み込んで下さるよう、
またお越しになった児童達が楽しんで下さるよう、頑張ります!


















  


Posted by 吉田 篤史  at 00:34Comments(0)修学旅行生への講演

2009年11月24日

近江牛

8月16日

母方の伯父より、近江牛が届いたとの事で、家族で食事です。

しゃぶしゃぶ!

サイドメニューに、大トロです。

相変わらず、食事に関しては贅沢な我が家です。

妹家族も一緒の食事は久しぶりです。

夏の定番の花火で喜ぶ、我が子和史に、いとこの愛心!

2人が大人になるまで、まだまだいろんな事があると思います。

でも、それを乗り越えて2人が一本立ちできる日までは頑張りたいと思います。



















  


Posted by 吉田 篤史  at 21:49Comments(0)能楽師の毎日

2009年11月24日

和歌山

8月15日

うちの父方のお墓は4ヶ所あります。

1つは、京都、本願寺さんの大谷本廟に祖父の墓が分骨されています。

あとは、3つとも和歌山にあり、毎年紀伊宮原の浄念寺の方には参ります。

今年も参りました。

伯母伯父が、現在も和歌山にいるので常は任せっきりです。

家族でお参りして、美味しい昼ご飯をいただきました。

うちの先祖は、元は吉田神社の出と聞いています。

その後、和歌山に移り、和歌の辞書である『みをつくし』を作った、
吉田安年という文化人がいるそうです。

先祖に守っていただき、次にバトン渡せるよう頑張ります。



















  


Posted by 吉田 篤史  at 01:29Comments(0)能楽師の毎日

2009年11月23日

浴衣会(京都)

8月9日

うちのお弟子様方の発表会的な会は、京都では春と秋に嘉祥閣にて謡曲大会として、
新年と夏に歌仙会、または浴衣会として、練習会的扱いで緑風荘で行っていました。

それを久しぶりに、夏の会場を変えました。

私の地元、向日市寺戸コミュニティセンターで浴衣会を行い、
宴会をこれも向日市にある麒麟園で行いました。

できるだけ経費をかけずに行う為に、
そのかわり若いお弟子様にもできるだけ出てもらう為です。

たくさんのお弟子様に出席いただきました。

初めて会でお謡いになった方も!

多種多様に増えた趣味の習い事の中で、
謡や仕舞がお稽古事として存在する事をご存知ない方もたくさんいらっしゃいます。

また趣味の世界とはいえ、お稽古事だから、
楽しく和気藹々という雰囲気でない事もあると思います。

よく高尚だから云々とゆう言葉も聞きます。

ですが、是非門をくぐっていただき、楽しみながらも頑張ってもらい、
長く、一生続けてもらえたら嬉しいです。

私も皆様に楽しんでもらえるよう頑張ります。





























  


Posted by 吉田 篤史  at 17:32Comments(0)吉田嘉謡社

2009年11月23日

MEDELL NIGHT

8月7日

いろいろとお世話になっている『MEDELL』さんのイベントで、
MEDELL NIGHT-浴衣で過ごす夜-に、@MUGEN∞5610に参りました。

クラブです。

久しぶりです。

懐かしいです。

趣向を変えて、土蜘蛛より!

その後はお越し下さったお客様方と一緒に、
MEDELL NIGHTを楽しませていただきました。

久しぶりに10代の時に戻った気がします。
(体は戻らないけど…)



















  


Posted by 吉田 篤史  at 15:52Comments(0)能への誘い(講演・祝舞)

2009年11月23日

MOTO-KAMI FESTA

8月5・6日

『MOTO-KAMI FESTA “August Jam Hiroshima”Love for Tomorrow』

広島の街中ど真ん中の基町クレドにて、慰霊の為の催しに出演いたしました。

初日は裃にて厳かに舞い、深夜3時4時頃に平和公園に祈祷しに参り、
2日目はいつもの能への誘いを組み合わせる形で執り行いました。

私は、戦争を知らず、また家族を失ってもいません。

ですが、戦争の愚かさ、恐ろしさを忘れず、平和がずっと続く事を願っています。

幾多の戦時を乗り越えて能楽は650年もの長きに渡り繋がってきました。

これからも繋げていけるよう、できる限り頑張ります。

















  


Posted by 吉田 篤史  at 15:02Comments(0)能への誘い(講演・祝舞)

2009年11月20日

歌仙会(広島)

7月19日

尾道市に合併した、瀬戸田の住ノ江旅館にて、
広島・尾道・福山・鞆の、父と私のお弟子様方の歌仙会(浴衣会)がありました。

父のお弟子様は慣れた方ばかりですが、うちのお弟子様は皆様初めての参加です。

連吟『鶴亀』で、出て下さいました。

広島県内に祖父が稽古場を作ってから60数年!

父が守り繋げてきた事を、私も息子に渡せるよう、頑張ります。









  


Posted by 吉田 篤史  at 23:54Comments(0)吉田嘉謡社

2009年11月20日

尾道瑠璃ライオンズクラブ

7月19日

尾道瑠璃ライオンズクラブよりの依頼でカナダのバンクーバーの子供達に、
日本文化に触れてもらう為、能楽講演を尾道迎賓館にて行いました。

残念ながら私は英語『も』苦手です。

通訳の方を交えて講演です。

子供達に日本文化の豊かさを知ってもらい、感じてもらいました。

仕舞体験と、謡体験も行いました。

前に、英語版の解説と謡体験の資料を作ってもらっていたので、役に立ちました。

海外にはたくさんの方が日本にお越し下さいます。

能楽をガッツリ見さそうと考えると、土日、
それも催しにより適していない舞台あります。

ですが、例えば仕舞体験や謡体験なら、簡単に受け入れ可能だと思います。
(5人以上集まったら更に講演付きとか)

ツアー会社や、コンベンションの各種団体が、
そういったお力添え下さると嬉しいです。














  


Posted by 吉田 篤史  at 07:03Comments(0)能への誘い(講演・祝舞)

2009年11月08日

海水浴

7月18日

昨年同様、海水浴は子供の頃の思い出の地、福山、鞆ノ浦の仙酔島です。

そう、あの話題の鞆ノ浦が私にとって夏の思い出の地なんです。

稽古場が祖父の代から60年ほど続いており、会がある度に参り、
また夏には決まって海水浴した場所です。

あの話題に触れるのか!

いえ、私は何も申しません。

鞆ノ浦に住み、鞆ノ浦を一番愛する方々が、
未来を考え、選択された道こそが一番いいと思います。

話を戻して!!!

昨年は仙酔島の宿泊が取れなかったのですが、
今年は早くに予約したので、国民宿舎が取れました。

父母も今回は一緒です。

昨年は和は海を怖がりましたが、今年はノリノリ!

調子に乗って、和を連れて向こう島まで泳いじゃいました。

楽しい時間を過ごした後は食事!

大食漢な私が、食べられないと思うぐらい、豪華な大量のご飯!!!

部屋も洋室で快適で、温泉に入り、幸せ幸せ!

来年も再来年も一緒に行こうね!

本当に本当に幸せな幸せな1日でした。































  


Posted by 吉田 篤史  at 21:40Comments(0)能楽師の毎日

2009年11月03日

文化服装学院広島校

7月17日

文化服装学院広島校にて講演いたしました。

文化服装学院の東京本校では能楽鑑賞もあるそうで、
広島校でも何か取り入れていけないか、
わざわざネット検索して私に問い合わせしてみえました。

まずは広島での上田宗箇流青年部の講演、また尾道薪能に先生方がお越し下さり、
そして今回特別講義にて1時間半の講演を行いました。

学校が学校なので、着目点が能衣装の方におありでした。

未来、定期的な講義、また尾道薪能への鑑賞など、
お考え下さるようで、本当に嬉しいです。

でも何より嬉しいのは数少なくなった、広島のお弟子様に、
先生の1人が名乗りをあげて下さり稽古にお越し下さっている事です。

本当に本当にありがとうございます。






















後日感想文が学校より届きました。

代表して3人の感想文をアップさせていただきます。



1・私は正直西洋などの文化には凄く興味を持っているのですが、
日本人なのにあまり日本の文化には興味がありませんでした。

しかし今回能を見て日本は凄い歴史があり凄い文化があるんだ!
と何だか嬉しくなったと同時に興味を持ちました。

まず驚いた事が先生が綺麗に正座をしていた事です。

あんなに綺麗な正座をしている人は初めて見ました。

何だか自分達が椅子に座っているのが申し訳ないとも感じました。

能についても無知だったのですが、今回沢山の事を学べたので、嬉しかったです。

その中でもお面に凄く興味をもちました。

増鬘の特徴の横髪や、眉間に皺を寄せている所まで凄く細かいなと思いました。

私が講義で一番嬉しかったのは衣装を着れた事です。

絶対に一生着れるものではないので凄く感動しました。

凄く重たくて暑かったので、
この衣装を何十分も着て舞っているなんて、本当に凄いなと思いました。

能を是非見に行こうと思います。

お忙しい中、お話をしていただき、ありがとうございました。



2・能はたまにテレビなどで拝見するだけで、その歴史や能というもの自体が、
どのようなものなのかなんて全然知らなくて今回の講義はとても勉強になりました。

最初に能を見る側の見方を教えて下さったり、
1曲ごとの演目の物語や雰囲気を教えていただく事で凄く見やすく、
楽しませていただきました。

今までテレビで能を見る時、一生懸命歌を聴こうとし、
さっきのはどういう意味だったんだろうと考え、
すっきりしないまま見終わっていたのですが、吉田さんがおっしゃっていた、
演じている人のエネルギー、緊迫感を肌、体、心で感じる事が大切、歌は聴かない、
という言葉で、次回見る時にはもっと力を抜いて、楽しく見る事ができそうです。

ありがとうございました。

面1つ1つに描かれている表情や鬘に意味がある事にも驚きでした!

聞いていて、なるほどなぁー!と思いました。

能衣装も生で実際に見る事ができ、その綺麗さと重量感には驚きでした。

能衣装にも、針で縫いつけると穴があくので、紐で結ぶであったり、
汗で衣装を汚さない為に、綿入りの胴着を着るなどといった工夫があり、
奥が深いなと思いました。


それにしてもあの衣装で舞い、演じるなんて凄いエネルギーだなぁと感心しました。

今回の講義で能というものがより身近に感じられたような気がします。

もっと色々と知っていきたいなと思いました。

本当にありがとうございました。



3・先日は貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。

正直、能というと難しそうでなかなか理解できないのではないか、
話についていけないのではないか、と少し不安に思っていたのですが、
歌舞伎や狂言との違いから、成り立ちまで分かりやすく説明していただき、
楽しくお話を聞くことができました。

やはり衣装や着付けの部分がとても印象に深く残っています。

柄の合わせ方や色の合わせ方、
洋服にはない紐1本で形を作っていく着付けに驚きました。

色々参考になったので、是非自分の作品作りにも活かしていきたいと思います。

また最後に私達が謡った後に舞っていただいたのは、
自分も能に参加できた気分になり、能を身近に感じる事ができました。

今度機会があったら、是非見に行きたいと思います。

ありがとうございました。
  


Posted by 吉田 篤史  at 22:18Comments(1)能への誘い(講演・祝舞)