2009年09月29日
焼肉
10月2日(金)19:00阪急大宮駅改札口前に集合して、焼肉食べに行きます。
勿論店は、私が一番大好きな『喜楽』。
男性4000円、女性3000円で飲み食べ放題、あとは私がご馳走します。
お越しになりたい方は連絡下さいませね!
10月も休日ない毎日ですが焼肉食べて頑張ります。
勿論店は、私が一番大好きな『喜楽』。
男性4000円、女性3000円で飲み食べ放題、あとは私がご馳走します。
お越しになりたい方は連絡下さいませね!
10月も休日ない毎日ですが焼肉食べて頑張ります。
2009年09月10日
マリアンハウス
6月24日
京都ノートルダム女子大学同窓会、同窓会会館マリアンハウスにて講演です。
勿論ですが、私が卒業生なわけありません。
母が卒業生です。
前期まで母が同窓会の会計監査という役職についていました。
その関係にて、私に声がかかりました。
今回は、特に皆様に仕舞体験をと思い、
順にそれぞれ皆様にいろいろな型をお教えいたしました。
さすがノートルダムご出身の皆様、
中には現在謡や仕舞をお習いな方もいらっしゃるようです。
もしや一番ダメダメだったのは、うちの母では…。
でも、そんな母に幼き日、怒って稽古をやめてしまった父のかわりに、
泣く私に見よう見真似で教えてくれた事、よく覚えています。
なかなか母親に感謝の言葉ってゆえませんが、ちゃんと感謝しています。
母さん、いつもありがとう!







京都ノートルダム女子大学同窓会、同窓会会館マリアンハウスにて講演です。
勿論ですが、私が卒業生なわけありません。
母が卒業生です。
前期まで母が同窓会の会計監査という役職についていました。
その関係にて、私に声がかかりました。
今回は、特に皆様に仕舞体験をと思い、
順にそれぞれ皆様にいろいろな型をお教えいたしました。
さすがノートルダムご出身の皆様、
中には現在謡や仕舞をお習いな方もいらっしゃるようです。
もしや一番ダメダメだったのは、うちの母では…。
でも、そんな母に幼き日、怒って稽古をやめてしまった父のかわりに、
泣く私に見よう見真似で教えてくれた事、よく覚えています。
なかなか母親に感謝の言葉ってゆえませんが、ちゃんと感謝しています。
母さん、いつもありがとう!
2009年09月09日
広島学院
6月16~18日
私の父は健在です。
皆様のおかげで、うちの家では大小様々な催しをさせていただいています。
その内、毎年の尾道薪能、隔年の花の能は約20年近く前、
祖父が亡くなり数年後、父が作った大切な大切な催しです。
この2つの催しを維持し、サポートをするだけで精一杯な私は、
己で何かを主催して催しを行う事できず、でも普及活動はしていきたく、
ほんとに様々な大小の催しをたくさんの方に助けてもらい声をかけてもらって、
主催はないけれど、企画、運営させてもらっています。
その私にとって、思い出深い催しといえば!
大垣でさせてもらった泰獅会主催の演能会、
そして東京・浜松・神戸でさせてもらったニトパックチェーン会の演能会です。
その一生残る思い出深い催しに新たに増える催しが、この16~18日にありました。
広島学院における、講演&演能会です。
16日、まずは高校生を1学年毎に私一人で講演行いました。
先生に、大講堂などで一時に行うのではなく、
体育館でコの字型に生徒に囲ってもらい、それも1学年毎に講演行うよう頼みました。
より身近に感じてもらい、より親しんでもらう為にです。
1回目を終えて、思った事!
マイク~~!
数年前にも1日4講演行なった事ありましたが、現在35才、無謀でした。
2回目より、話の時には片手にマイクを持っての講演です。
でも実演や体験の時にはマイクとゆうわけにはいきません。
3回目を終えた時には声ガラガラでした。
夜は、また無謀に輪をかけて雑学アカデミーとゆう団体にて講演行い、
1日4回講演、ホテルに帰った時には身動きできない状態で、爆睡でした。
2日目!
今度は中学生3学年に、またまた講演です。
声量落ちているのはわかっていますが精一杯に勤めました。
今回、連泊したホテルはオリエンタルホテルのいい部屋です。
少しでも体調整える為に、かなり贅沢して過ごしました。
(でも晩御飯はコンビニ弁当…)
3日目!
アステールプラザにて、能『舎利』を中学生、高校生と、2回演能しました。
当然、声治っていません…。
更に、演能を1日に2回行う事自体初めてでした。
父を含め、約20人の緒先輩方のおかげで、何とか終えさせていただきました。
本調子とは全くゆえない状態でしたが、
学生の皆様に何かしらの影響は与えられたと信じています。
でも、もし次の機会あるならば!
講演は1日2回まで、で演能は別日に改めて行うよう、お願いしようと思います。
最後に!
この催しを私がさせていただけたのも、ほんとにたくさんの方からの、
それも一辺倒でないいろんな縁のおかげです。
本当に本当にありがとうございます!
読んでるやろう、名指しせんでもわかるであろう、我が親友!!!
私が頭下げた事ないかもしれませんが感謝しています。
ほんまにありがとう!





私の父は健在です。
皆様のおかげで、うちの家では大小様々な催しをさせていただいています。
その内、毎年の尾道薪能、隔年の花の能は約20年近く前、
祖父が亡くなり数年後、父が作った大切な大切な催しです。
この2つの催しを維持し、サポートをするだけで精一杯な私は、
己で何かを主催して催しを行う事できず、でも普及活動はしていきたく、
ほんとに様々な大小の催しをたくさんの方に助けてもらい声をかけてもらって、
主催はないけれど、企画、運営させてもらっています。
その私にとって、思い出深い催しといえば!
大垣でさせてもらった泰獅会主催の演能会、
そして東京・浜松・神戸でさせてもらったニトパックチェーン会の演能会です。
その一生残る思い出深い催しに新たに増える催しが、この16~18日にありました。
広島学院における、講演&演能会です。
16日、まずは高校生を1学年毎に私一人で講演行いました。
先生に、大講堂などで一時に行うのではなく、
体育館でコの字型に生徒に囲ってもらい、それも1学年毎に講演行うよう頼みました。
より身近に感じてもらい、より親しんでもらう為にです。
1回目を終えて、思った事!
マイク~~!
数年前にも1日4講演行なった事ありましたが、現在35才、無謀でした。
2回目より、話の時には片手にマイクを持っての講演です。
でも実演や体験の時にはマイクとゆうわけにはいきません。
3回目を終えた時には声ガラガラでした。
夜は、また無謀に輪をかけて雑学アカデミーとゆう団体にて講演行い、
1日4回講演、ホテルに帰った時には身動きできない状態で、爆睡でした。
2日目!
今度は中学生3学年に、またまた講演です。
声量落ちているのはわかっていますが精一杯に勤めました。
今回、連泊したホテルはオリエンタルホテルのいい部屋です。
少しでも体調整える為に、かなり贅沢して過ごしました。
(でも晩御飯はコンビニ弁当…)
3日目!
アステールプラザにて、能『舎利』を中学生、高校生と、2回演能しました。
当然、声治っていません…。
更に、演能を1日に2回行う事自体初めてでした。
父を含め、約20人の緒先輩方のおかげで、何とか終えさせていただきました。
本調子とは全くゆえない状態でしたが、
学生の皆様に何かしらの影響は与えられたと信じています。
でも、もし次の機会あるならば!
講演は1日2回まで、で演能は別日に改めて行うよう、お願いしようと思います。
最後に!
この催しを私がさせていただけたのも、ほんとにたくさんの方からの、
それも一辺倒でないいろんな縁のおかげです。
本当に本当にありがとうございます!
読んでるやろう、名指しせんでもわかるであろう、我が親友!!!
私が頭下げた事ないかもしれませんが感謝しています。
ほんまにありがとう!