2018年12月31日
株式会社京都春秋
5月11日
毎年恒例、5月第2土曜日、尾道薪能の前日は、たいてい準備などの為に、
前日入りして尾道に入るのが常なのですが、
株式会社京都春秋さんに声をかけていただき、
どなたか諸先輩方に催しを頼もうと思っていたのですが、
どうしても私で!との事だったので、能楽堂嘉祥閣を借りて講演行いました。
お客様は限られた方のみ、皆様、中国地方よりお越しのお客様方で、
なんと、なんと、瑞風にご乗車の方々です。
正確には、京都にて前泊され、明日より、瑞風に乗られる方々で、
前日に、文化体験をと、私の所に話が来ました。
お客様の前に立って、ビックリ!!!
私の知っている方の中でも、トップ中のトップが、私の目の前に!
ええっー!?マジですか!?
ああ、なるほど、そら瑞風乗れるような方は、そんな方ですわねってな話です。
楽しんでもらえてたら、いいのですが。。。
催し終えて、前日恒例のケーブルテレビ出演に急ぎました。
さて、後日の話。
深夜かのネットニュースに、瑞風にて水問題が勃発し、翌日の瑞風運休に。
ま、ま、まじですか!?
お客様方、乗れなかったのか。
あれから、現時点では7月半、その間に乗れてられますように。
私にはご縁ない話ですけども。
(ギャラいらんから京都~大阪まででいいし、乗せさせて!
と本気で交渉したかった私でした)






毎年恒例、5月第2土曜日、尾道薪能の前日は、たいてい準備などの為に、
前日入りして尾道に入るのが常なのですが、
株式会社京都春秋さんに声をかけていただき、
どなたか諸先輩方に催しを頼もうと思っていたのですが、
どうしても私で!との事だったので、能楽堂嘉祥閣を借りて講演行いました。
お客様は限られた方のみ、皆様、中国地方よりお越しのお客様方で、
なんと、なんと、瑞風にご乗車の方々です。
正確には、京都にて前泊され、明日より、瑞風に乗られる方々で、
前日に、文化体験をと、私の所に話が来ました。
お客様の前に立って、ビックリ!!!
私の知っている方の中でも、トップ中のトップが、私の目の前に!
ええっー!?マジですか!?
ああ、なるほど、そら瑞風乗れるような方は、そんな方ですわねってな話です。
楽しんでもらえてたら、いいのですが。。。
催し終えて、前日恒例のケーブルテレビ出演に急ぎました。
さて、後日の話。
深夜かのネットニュースに、瑞風にて水問題が勃発し、翌日の瑞風運休に。
ま、ま、まじですか!?
お客様方、乗れなかったのか。
あれから、現時点では7月半、その間に乗れてられますように。
私にはご縁ない話ですけども。
(ギャラいらんから京都~大阪まででいいし、乗せさせて!
と本気で交渉したかった私でした)
2018年12月31日
福山能を楽しむ会
5月3日
福山の茶道家の先生が、京都で能の体験をされたそうで、
是非に福山でも行いと、当家に声をかけていただきました。
広島県民文化センターふくやまにて講演です。
ロビーに衣装をかけ、面を多数置き、講演前までは、
長男にお客様方への対応を任せて、こちらは準備を。
囃子方の皆様にもお手伝いいただき、囃子についての説明や、
体験を行いました。(広島県で初めて囃子の体験、行ったかも?)
その後、装束を父に着け、高砂を!
福山で父も私も、それぞれ稽古場を持ち、月に二度参っており、
たまに、たまたま福山の駅で出会ったり、ホテルで偶然なんて事もあります。
子供の頃、祖父と偶然出会った事もありました。
3代続けられた稽古場、次の世代に繋げられるよう、これからも頑張ります。
























福山の茶道家の先生が、京都で能の体験をされたそうで、
是非に福山でも行いと、当家に声をかけていただきました。
広島県民文化センターふくやまにて講演です。
ロビーに衣装をかけ、面を多数置き、講演前までは、
長男にお客様方への対応を任せて、こちらは準備を。
囃子方の皆様にもお手伝いいただき、囃子についての説明や、
体験を行いました。(広島県で初めて囃子の体験、行ったかも?)
その後、装束を父に着け、高砂を!
福山で父も私も、それぞれ稽古場を持ち、月に二度参っており、
たまに、たまたま福山の駅で出会ったり、ホテルで偶然なんて事もあります。
子供の頃、祖父と偶然出会った事もありました。
3代続けられた稽古場、次の世代に繋げられるよう、これからも頑張ります。
2018年12月30日
吉田嘉謡社春季謡曲大会
4月29日
何年前からこの日に定まったんだったかな?
数年前から、日程を決める方がお弟子様方にも、
また借りる能楽堂嘉祥閣からも、わかりやすいという事から、
春は4/29、秋は11月第1日曜日と基本定めて、謡曲大会を行っています。
この名前、本来、仕舞もあるのだから、謡曲大会と謡曲しか触れてない名前、
おかしいんだけど、祖父の時代(祖父は謡のみしかしてなかった)からの名残か、
謡曲と仕舞の会とか、吉田嘉謡社春の大会とかではなく、
ずっと、謡曲大会という言葉をうちは使っています。
(お弟子様方、他の緒先輩方の会名に見習い、なおした方がよい?)
謡曲会⇒練習会的な会、謡曲大会⇒発表会的な会、
とイメージをもってもらいやすいかなあと、個人的には思っています。
年々寂しく会がなっていて、何とかしないと!とは思っているんですが、
全然手が回らない。。。(更にゆとりがないから失敗ばかり)
己のスキルのなさに反省の日々です。
ただ、失敗、後悔を受け、反省し、皆様に能楽に親しんでいただけるよう、
努力していこうとは思います。(思うだけでなく行動も!)
頑張ります。
























何年前からこの日に定まったんだったかな?
数年前から、日程を決める方がお弟子様方にも、
また借りる能楽堂嘉祥閣からも、わかりやすいという事から、
春は4/29、秋は11月第1日曜日と基本定めて、謡曲大会を行っています。
この名前、本来、仕舞もあるのだから、謡曲大会と謡曲しか触れてない名前、
おかしいんだけど、祖父の時代(祖父は謡のみしかしてなかった)からの名残か、
謡曲と仕舞の会とか、吉田嘉謡社春の大会とかではなく、
ずっと、謡曲大会という言葉をうちは使っています。
(お弟子様方、他の緒先輩方の会名に見習い、なおした方がよい?)
謡曲会⇒練習会的な会、謡曲大会⇒発表会的な会、
とイメージをもってもらいやすいかなあと、個人的には思っています。
年々寂しく会がなっていて、何とかしないと!とは思っているんですが、
全然手が回らない。。。(更にゆとりがないから失敗ばかり)
己のスキルのなさに反省の日々です。
ただ、失敗、後悔を受け、反省し、皆様に能楽に親しんでいただけるよう、
努力していこうとは思います。(思うだけでなく行動も!)
頑張ります。
2018年12月27日
ギャラリー交差611
4月15日
広島市内にて、ギャラリー交差611と、
ひろしまきもの遊びさん主催にて幟会館にて、講演を行いました。
ギャラリー交差611、素敵な場所でした。
来年も、4/13(土)、ひろしまきもの遊びさんで講演させてもらうかも?
予定空けといて下さいませねー!






























広島市内にて、ギャラリー交差611と、
ひろしまきもの遊びさん主催にて幟会館にて、講演を行いました。
ギャラリー交差611、素敵な場所でした。
来年も、4/13(土)、ひろしまきもの遊びさんで講演させてもらうかも?
予定空けといて下さいませねー!
2018年12月27日
一角仙人
12月1日
井上同門定期能にて、「一角仙人」を舞わせていただきました。
今回も、金の星写真場の渡辺真也さんに撮っていただきました。
今年で井上同門定期能はなくなり、来年より井上定期能として、
新しく生まれ変わり、催しを行います。
大きく違うのは、京都・大阪・神戸で行われていた同門定期能が、1つに纏まり、
年7回の会になったことで、共通のチケットが使えるようになりました。
来年は、私、神戸で舞わせていただきます。
来年も、皆様に楽しんでいただけるよう、頑張ります。

































井上同門定期能にて、「一角仙人」を舞わせていただきました。
今回も、金の星写真場の渡辺真也さんに撮っていただきました。
今年で井上同門定期能はなくなり、来年より井上定期能として、
新しく生まれ変わり、催しを行います。
大きく違うのは、京都・大阪・神戸で行われていた同門定期能が、1つに纏まり、
年7回の会になったことで、共通のチケットが使えるようになりました。
来年は、私、神戸で舞わせていただきます。
来年も、皆様に楽しんでいただけるよう、頑張ります。
2018年12月24日
龍田
10月6日
同研能にて、「龍田」を舞わせていただきました。
今回は金の星写真場、渡辺真也さんに撮っていただきました。
すぐにアップしたかったのですが、バタバタでできず、すみません。
1つ1つの舞台大切に、これからも頑張ります。



























同研能にて、「龍田」を舞わせていただきました。
今回は金の星写真場、渡辺真也さんに撮っていただきました。
すぐにアップしたかったのですが、バタバタでできず、すみません。
1つ1つの舞台大切に、これからも頑張ります。