2018年04月30日
第14回吉田後援会能「花の能」
第14回吉田後援会能「花の能」
日時:平成30年7月15日(日)14:00~16:00過
会場:京都観世会館
(京都市左京区東山仁王門東入ル)
※地下鉄「東山駅」下車、徒歩5分ほど
演目:能「烏帽子折」・他話と仕舞2番
料金:前売券6000円
当日券7000円
学生券2000円
吉田篤史配役:「烏帽子折」のシテ
(潔司・学史仕舞「橋弁慶」、和史「烏帽子折」)
お問い合わせ、お申し込み先:
Tel&Fax、075-932-5066
mail、mai-monchan@s6.dion.ne.jp(共に吉田方)
※メールやファックスの場合は、件名に「7月15日花の能」とお書き下さり、
枚数やチケット送り先を、お知らせ下さいませ。


日時:平成30年7月15日(日)14:00~16:00過
会場:京都観世会館
(京都市左京区東山仁王門東入ル)
※地下鉄「東山駅」下車、徒歩5分ほど
演目:能「烏帽子折」・他話と仕舞2番
料金:前売券6000円
当日券7000円
学生券2000円
吉田篤史配役:「烏帽子折」のシテ
(潔司・学史仕舞「橋弁慶」、和史「烏帽子折」)
お問い合わせ、お申し込み先:
Tel&Fax、075-932-5066
mail、mai-monchan@s6.dion.ne.jp(共に吉田方)
※メールやファックスの場合は、件名に「7月15日花の能」とお書き下さり、
枚数やチケット送り先を、お知らせ下さいませ。


2018年04月19日
向日市立向陽小学校
11月7日
前回記事同様、地元小学校での授業でした。
向日市で一番古い小学校、ゆえに建物が新しくなっている場所もあり、
そこでの授業、見た通り、真新しく、綺麗な空間です。
今年、遷座1300年を迎える向日神社に隣接しています。
子供たちにこうやって、能楽の講演を行うようになって、10年ほど?
いつか、向日市で、能楽を実際に見せれる機会を作りたい!!!
ずっと思っていますが、なかなか願いは叶いません。
まっ、夢は大きく、そして、なかなか叶わないからこそ、追いかけ甲斐もある!?
そして、いつか、教えた事のある児童に、再会!!!
夢みてます。
いつかそんな日が来るよう、これからも頑張ります。









前回記事同様、地元小学校での授業でした。
向日市で一番古い小学校、ゆえに建物が新しくなっている場所もあり、
そこでの授業、見た通り、真新しく、綺麗な空間です。
今年、遷座1300年を迎える向日神社に隣接しています。
子供たちにこうやって、能楽の講演を行うようになって、10年ほど?
いつか、向日市で、能楽を実際に見せれる機会を作りたい!!!
ずっと思っていますが、なかなか願いは叶いません。
まっ、夢は大きく、そして、なかなか叶わないからこそ、追いかけ甲斐もある!?
そして、いつか、教えた事のある児童に、再会!!!
夢みてます。
いつかそんな日が来るよう、これからも頑張ります。
2018年04月17日
向日市立第3向陽小学校
11月6日
地元、向日市の小学校での授業です。
文化庁の事業のおかげで、こうやって、子供たちに、目の前で、
能楽について語り、体験、実演を行えます。
きっと、いつか、この活動の流れが何かを!?
そう信じて、頑張っています。
因みに、本年も、11校で同じ事業にて、授業をさせていただきます。
子供たちの未来の為に!!!
頑張ります。














地元、向日市の小学校での授業です。
文化庁の事業のおかげで、こうやって、子供たちに、目の前で、
能楽について語り、体験、実演を行えます。
きっと、いつか、この活動の流れが何かを!?
そう信じて、頑張っています。
因みに、本年も、11校で同じ事業にて、授業をさせていただきます。
子供たちの未来の為に!!!
頑張ります。
2018年04月11日
吉田嘉謡社秋季謡曲大会(京都)
11月5日
京都のお弟子様方の、発表会でした。
残念ながら年々少なくなってきていますが、こうやって会を催せている事、
習って下さっているお弟子様方、お出いただいているお弟子様方に、感謝です。
おじいちゃんが作り、父が守ってきたもの、何とか繋げていきたい!!!!
頑張ります。






















京都のお弟子様方の、発表会でした。
残念ながら年々少なくなってきていますが、こうやって会を催せている事、
習って下さっているお弟子様方、お出いただいているお弟子様方に、感謝です。
おじいちゃんが作り、父が守ってきたもの、何とか繋げていきたい!!!!
頑張ります。