2018年08月21日
尾道瑠璃ライオンズクラブ
3月7日
尾道瑠璃ライオンズクラブ、ゲスト例会にて、話をさせていただきました。
会員の中にお弟子様がいらっしゃる事もあり、隔年でさせてもらっています。
今回は、尾道と能楽について、
また吉田家が73年前、尾道に稽古場を持たせてもらった事なども話しました。
そのあとに、今年の尾道薪能の演目、鵺について話をし、
簡単な謡の体験を行い、少し鵺の一部を舞わせていただきました。
広告をいただいている企業の方もいらっしゃいます。
いちお客様として、お越し下さっている方も、いらっしゃいます。
尾道薪能を今後も続けていけるよう、頑張ります。







尾道瑠璃ライオンズクラブ、ゲスト例会にて、話をさせていただきました。
会員の中にお弟子様がいらっしゃる事もあり、隔年でさせてもらっています。
今回は、尾道と能楽について、
また吉田家が73年前、尾道に稽古場を持たせてもらった事なども話しました。
そのあとに、今年の尾道薪能の演目、鵺について話をし、
簡単な謡の体験を行い、少し鵺の一部を舞わせていただきました。
広告をいただいている企業の方もいらっしゃいます。
いちお客様として、お越し下さっている方も、いらっしゃいます。
尾道薪能を今後も続けていけるよう、頑張ります。
2018年08月15日
東海吉田嘉謡社新年謡曲会
2月18日
東海地区での稽古場、大垣、岐阜、名古屋合同のお稽古会です。
ここでは、他の稽古場での謡曲会とは違います。
何が違うのか!?
皆さんが謡われたり舞われた後、一つ一つの後に、直しが入ります。
時間が限られているので、それを計算しつつ!
ただ謡うだけでなく、更に上手になってもらうために行っています。
場所は、今回は、垂井のお弟子様のお店で!
懇親会は、その一階にある、息子さんのお店で!
豪華な料理をいただき、こうやって会を行える事に感謝です。
今年、東海に稽古場ができた15周年の記念会を、
9/17(祝)に大垣のソフトピアジャパンで行わせていただきます。
残念な事に、8人もお弟子様お休みなんですが、記念会を行える事、感謝です。
大垣のおばあちゃん、天国で見てる!?
ずっと、ずっと、感謝しています。

































東海地区での稽古場、大垣、岐阜、名古屋合同のお稽古会です。
ここでは、他の稽古場での謡曲会とは違います。
何が違うのか!?
皆さんが謡われたり舞われた後、一つ一つの後に、直しが入ります。
時間が限られているので、それを計算しつつ!
ただ謡うだけでなく、更に上手になってもらうために行っています。
場所は、今回は、垂井のお弟子様のお店で!
懇親会は、その一階にある、息子さんのお店で!
豪華な料理をいただき、こうやって会を行える事に感謝です。
今年、東海に稽古場ができた15周年の記念会を、
9/17(祝)に大垣のソフトピアジャパンで行わせていただきます。
残念な事に、8人もお弟子様お休みなんですが、記念会を行える事、感謝です。
大垣のおばあちゃん、天国で見てる!?
ずっと、ずっと、感謝しています。
2018年08月14日
尾道吉田嘉謡社新年謡曲会
2月11日
毎年恒例、前日福山・鞆の新年謡曲会に引き続き、尾道の新年謡曲会です。
実は、昨年、人数が少なくなり、父と一年前、新年謡曲会、
今年から尾道も福山と合同にするかと、話をしていました。
そこに、稽古お休みだったお三方が、私に改めて習いだし、
私の稽古場を作るという話になり、いやいやそんなめでたい時に、
合同なんてできひん!と、今年も無事に、尾道で行わせていただきました。
ずっと、会場は同じく、魚信さんで!
絶景の景色のなか、こうやって会を行える事、ほんに嬉しいです。
4代目候補たちにまで続けていけるように、頑張ります。




















毎年恒例、前日福山・鞆の新年謡曲会に引き続き、尾道の新年謡曲会です。
実は、昨年、人数が少なくなり、父と一年前、新年謡曲会、
今年から尾道も福山と合同にするかと、話をしていました。
そこに、稽古お休みだったお三方が、私に改めて習いだし、
私の稽古場を作るという話になり、いやいやそんなめでたい時に、
合同なんてできひん!と、今年も無事に、尾道で行わせていただきました。
ずっと、会場は同じく、魚信さんで!
絶景の景色のなか、こうやって会を行える事、ほんに嬉しいです。
4代目候補たちにまで続けていけるように、頑張ります。
2018年08月06日
第14回花の能
7月15日
第14回花の能、吉田後援会能、無事に終えさせていただき、
写真家、牛窓雅之様に撮っていただいた写真、
すぐにもらっていたのですが、先月末忙しくてアップできず、
やっと、今更ながらその記事を書かせていただきます。
たくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございます。
父と次男、学史による橋弁慶、
私と長男、和史による烏帽子折、
それぞれ無事に終えさせていただき、次に向かっています。
次回は、平成32年、元号は変わるので、違う元号2年になるでしょうでしょうが、
2020年、東京オリンピックの時、7月5日(日)第15回花の能を行う予定です。
2年後って、どないなってんだ?笑
あっという間なんでしょうが、突っ走ります。


















第14回花の能、吉田後援会能、無事に終えさせていただき、
写真家、牛窓雅之様に撮っていただいた写真、
すぐにもらっていたのですが、先月末忙しくてアップできず、
やっと、今更ながらその記事を書かせていただきます。
たくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございます。
父と次男、学史による橋弁慶、
私と長男、和史による烏帽子折、
それぞれ無事に終えさせていただき、次に向かっています。
次回は、平成32年、元号は変わるので、違う元号2年になるでしょうでしょうが、
2020年、東京オリンピックの時、7月5日(日)第15回花の能を行う予定です。
2年後って、どないなってんだ?笑
あっという間なんでしょうが、突っ走ります。


















