2009年09月09日
広島学院
6月16~18日
私の父は健在です。
皆様のおかげで、うちの家では大小様々な催しをさせていただいています。
その内、毎年の尾道薪能、隔年の花の能は約20年近く前、
祖父が亡くなり数年後、父が作った大切な大切な催しです。
この2つの催しを維持し、サポートをするだけで精一杯な私は、
己で何かを主催して催しを行う事できず、でも普及活動はしていきたく、
ほんとに様々な大小の催しをたくさんの方に助けてもらい声をかけてもらって、
主催はないけれど、企画、運営させてもらっています。
その私にとって、思い出深い催しといえば!
大垣でさせてもらった泰獅会主催の演能会、
そして東京・浜松・神戸でさせてもらったニトパックチェーン会の演能会です。
その一生残る思い出深い催しに新たに増える催しが、この16~18日にありました。
広島学院における、講演&演能会です。
16日、まずは高校生を1学年毎に私一人で講演行いました。
先生に、大講堂などで一時に行うのではなく、
体育館でコの字型に生徒に囲ってもらい、それも1学年毎に講演行うよう頼みました。
より身近に感じてもらい、より親しんでもらう為にです。
1回目を終えて、思った事!
マイク~~!
数年前にも1日4講演行なった事ありましたが、現在35才、無謀でした。
2回目より、話の時には片手にマイクを持っての講演です。
でも実演や体験の時にはマイクとゆうわけにはいきません。
3回目を終えた時には声ガラガラでした。
夜は、また無謀に輪をかけて雑学アカデミーとゆう団体にて講演行い、
1日4回講演、ホテルに帰った時には身動きできない状態で、爆睡でした。
2日目!
今度は中学生3学年に、またまた講演です。
声量落ちているのはわかっていますが精一杯に勤めました。
今回、連泊したホテルはオリエンタルホテルのいい部屋です。
少しでも体調整える為に、かなり贅沢して過ごしました。
(でも晩御飯はコンビニ弁当…)
3日目!
アステールプラザにて、能『舎利』を中学生、高校生と、2回演能しました。
当然、声治っていません…。
更に、演能を1日に2回行う事自体初めてでした。
父を含め、約20人の緒先輩方のおかげで、何とか終えさせていただきました。
本調子とは全くゆえない状態でしたが、
学生の皆様に何かしらの影響は与えられたと信じています。
でも、もし次の機会あるならば!
講演は1日2回まで、で演能は別日に改めて行うよう、お願いしようと思います。
最後に!
この催しを私がさせていただけたのも、ほんとにたくさんの方からの、
それも一辺倒でないいろんな縁のおかげです。
本当に本当にありがとうございます!
読んでるやろう、名指しせんでもわかるであろう、我が親友!!!
私が頭下げた事ないかもしれませんが感謝しています。
ほんまにありがとう!





私の父は健在です。
皆様のおかげで、うちの家では大小様々な催しをさせていただいています。
その内、毎年の尾道薪能、隔年の花の能は約20年近く前、
祖父が亡くなり数年後、父が作った大切な大切な催しです。
この2つの催しを維持し、サポートをするだけで精一杯な私は、
己で何かを主催して催しを行う事できず、でも普及活動はしていきたく、
ほんとに様々な大小の催しをたくさんの方に助けてもらい声をかけてもらって、
主催はないけれど、企画、運営させてもらっています。
その私にとって、思い出深い催しといえば!
大垣でさせてもらった泰獅会主催の演能会、
そして東京・浜松・神戸でさせてもらったニトパックチェーン会の演能会です。
その一生残る思い出深い催しに新たに増える催しが、この16~18日にありました。
広島学院における、講演&演能会です。
16日、まずは高校生を1学年毎に私一人で講演行いました。
先生に、大講堂などで一時に行うのではなく、
体育館でコの字型に生徒に囲ってもらい、それも1学年毎に講演行うよう頼みました。
より身近に感じてもらい、より親しんでもらう為にです。
1回目を終えて、思った事!
マイク~~!
数年前にも1日4講演行なった事ありましたが、現在35才、無謀でした。
2回目より、話の時には片手にマイクを持っての講演です。
でも実演や体験の時にはマイクとゆうわけにはいきません。
3回目を終えた時には声ガラガラでした。
夜は、また無謀に輪をかけて雑学アカデミーとゆう団体にて講演行い、
1日4回講演、ホテルに帰った時には身動きできない状態で、爆睡でした。
2日目!
今度は中学生3学年に、またまた講演です。
声量落ちているのはわかっていますが精一杯に勤めました。
今回、連泊したホテルはオリエンタルホテルのいい部屋です。
少しでも体調整える為に、かなり贅沢して過ごしました。
(でも晩御飯はコンビニ弁当…)
3日目!
アステールプラザにて、能『舎利』を中学生、高校生と、2回演能しました。
当然、声治っていません…。
更に、演能を1日に2回行う事自体初めてでした。
父を含め、約20人の緒先輩方のおかげで、何とか終えさせていただきました。
本調子とは全くゆえない状態でしたが、
学生の皆様に何かしらの影響は与えられたと信じています。
でも、もし次の機会あるならば!
講演は1日2回まで、で演能は別日に改めて行うよう、お願いしようと思います。
最後に!
この催しを私がさせていただけたのも、ほんとにたくさんの方からの、
それも一辺倒でないいろんな縁のおかげです。
本当に本当にありがとうございます!
読んでるやろう、名指しせんでもわかるであろう、我が親友!!!
私が頭下げた事ないかもしれませんが感謝しています。
ほんまにありがとう!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
実は私は、広島学院の高校2年生として講演を聞かせていただいた一人です。(写真にも後姿が映っているかもしれません……)
能楽に触れるのは初めての経験で、小体育館での講演・ホールでの実演と、興味深く拝見しました。
声・動き・台詞など、色々な点に面白いものがあり、私の周りでも皆それぞれに楽しんでいたようです。感想を言い合う姿があちこちで見かけられました。
さすがにプロの能楽師だけあって、よく通る声をしていると感心していたのですが、その裏に大変な苦労があったようですね……。
高校生の我々には、普段なかなかこういった芸能を見る機会がありません。もう一年近く前の話にはなりますが、授業の一環としてでも貴重な機会を与えてくださりありがとうございました!
またよく見つけて下さり、コメント下さいました事、重ねて御礼申し上げます。
今回、初めて学院より私が承りました。
演能は今までもあったようですが、たぶんああいった体験は、
学院で、初めてだったのでは、と思います。
その中でそのようにおっしゃっていただける事何より、嬉しく思います。
機会ありましたら国語科の先生に改めて良かったとお伝えを~!
(そうすると未来後輩さん方にまた見せてあげれる機会ができるかも)
来年は3年生、受験おありだから難しいでしょうが、
毎年5月の第2土曜日に尾道薪能を主催しています。
また広島市内に、趣味や習い事として、
教えている稽古場もあり、いろいろ催ししています。
更に、未来東京や京都に大学お越しになる事になっても、
この地にても何かしら活動しています。
機会がありましたら、遊びにお越しいただけると嬉しいです。
何卒今後とも宜しくお願いいたします。