2011年10月16日
ひまわり栄誉賞
向日市!
私の住む向日市は、端から端まで簡単に歩けてしまう、全国で4番目に面積が狭い、
人口54000人ほどの小さい市ですが、かつては長岡京があった、古き街です。
(お隣の市が長岡京市といい一般にはそちらが長岡京があった場所だと認識されているけど)
この向日市、向かう日、逆にして、日に向かう、とゆう事で、
シンボルマークは、そのままやけれど、向日葵(ヒマワリ)です。
3年前より毎年、市政に貢献した人に、そのシンボルマークを冠にした、
ひまわり栄誉賞を授与しておられ、
今年、本年、なんと、私が、いただきましたーーーー!
とゆう事で、昨日10月15日、授賞式に出席する為に、市民会館に参りました。
市長よりご挨拶あり、その後来賓の市議会議長、府議会議員より、祝辞があり、いよいよ、私の番!
地元、向日市の、第4向陽小学校への授業が、主な授賞理由です。
感謝、感謝。
96才の祖母も、孫の私の授賞を祝いに、式典に来てくれました。
このような賞をいただけました事、光栄この上なく、尚一層精進しなくては!
頑張ります。
皆様の応援のおかげ、感謝と共に、もっともっと頑張ります。








私の住む向日市は、端から端まで簡単に歩けてしまう、全国で4番目に面積が狭い、
人口54000人ほどの小さい市ですが、かつては長岡京があった、古き街です。
(お隣の市が長岡京市といい一般にはそちらが長岡京があった場所だと認識されているけど)
この向日市、向かう日、逆にして、日に向かう、とゆう事で、
シンボルマークは、そのままやけれど、向日葵(ヒマワリ)です。
3年前より毎年、市政に貢献した人に、そのシンボルマークを冠にした、
ひまわり栄誉賞を授与しておられ、
今年、本年、なんと、私が、いただきましたーーーー!
とゆう事で、昨日10月15日、授賞式に出席する為に、市民会館に参りました。
市長よりご挨拶あり、その後来賓の市議会議長、府議会議員より、祝辞があり、いよいよ、私の番!
地元、向日市の、第4向陽小学校への授業が、主な授賞理由です。
感謝、感謝。
96才の祖母も、孫の私の授賞を祝いに、式典に来てくれました。
このような賞をいただけました事、光栄この上なく、尚一層精進しなくては!
頑張ります。
皆様の応援のおかげ、感謝と共に、もっともっと頑張ります。