2013年01月04日
吉田嘉謡社合同夏季謡曲会
7月16日
ひとつ前の記事通り、前日に花の能の催しあり、連休のこの日、
今までした事なかったのですが、祇園祭真っ只中、こんな機会はなかなかないと思い、
父の独立(師匠家での修行を終え独立してプロとして活動を許される事)40周年、
私の独立10周年を記念して、趣味お稽古事として習って下さっている、
東京、愛知、岐阜、京都、大阪、広島のお弟子様方合同の、謡曲会(浴衣会)を、開きました。
有難い事に、このご時世に120人以上のお弟子様がお集まり下さいました。
普段、謡曲会(練習会的意味合い)も、謡曲大会(発表会的意味合い)も、
いまだに父が基本段取りをして、会を切り盛りしているのですが、
今回、前日の皆様のお泊まりから、今回の会も、その後の宴席も、
全て私が段取り、させていただきました。
今年には、6月に東京稽古場創立5周年、9月に大垣稽古場創立10周年、
11月に広島稽古場創立45周年と、父の稽古場でなく、私の稽古場の記念会があります。
お弟子様方に迷惑かけていますが、楽しんでいただけたらと思っています。
いたらぬ師匠ですが、皆様、これからも宜しくお願いいたしますね!





















































ひとつ前の記事通り、前日に花の能の催しあり、連休のこの日、
今までした事なかったのですが、祇園祭真っ只中、こんな機会はなかなかないと思い、
父の独立(師匠家での修行を終え独立してプロとして活動を許される事)40周年、
私の独立10周年を記念して、趣味お稽古事として習って下さっている、
東京、愛知、岐阜、京都、大阪、広島のお弟子様方合同の、謡曲会(浴衣会)を、開きました。
有難い事に、このご時世に120人以上のお弟子様がお集まり下さいました。
普段、謡曲会(練習会的意味合い)も、謡曲大会(発表会的意味合い)も、
いまだに父が基本段取りをして、会を切り盛りしているのですが、
今回、前日の皆様のお泊まりから、今回の会も、その後の宴席も、
全て私が段取り、させていただきました。
今年には、6月に東京稽古場創立5周年、9月に大垣稽古場創立10周年、
11月に広島稽古場創立45周年と、父の稽古場でなく、私の稽古場の記念会があります。
お弟子様方に迷惑かけていますが、楽しんでいただけたらと思っています。
いたらぬ師匠ですが、皆様、これからも宜しくお願いいたしますね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。