2020年05月01日
生身天満宮
3月22日
本来なら、京都観世会例会があったのですが、延期になり、
急遽、元々お弟子様方だけで奉納される予定だった、
南丹市園部の生身天満宮の能舞台改修竣工式に急遽、参りました。
日本最古の天満宮との事、初めて知りました。
元々謡の奉納のみの予定でしたが、息子たちも一緒に参ったので、仕舞も!
昔は父や祖父のお弟子様方も?
新しくなった舞台で身も引き締まります。
ずっと舞台に立てていなく、紋付き袴を着ていなかったのですが、これ以降、
今まで、撮影とかでしか紋付き袴を着ていなく、舞台が全くない毎日です。
次の舞台はいったい、いつか?
先が見えない毎日ですが、明けない夜はないと信じて、踏ん張りたいです。






本来なら、京都観世会例会があったのですが、延期になり、
急遽、元々お弟子様方だけで奉納される予定だった、
南丹市園部の生身天満宮の能舞台改修竣工式に急遽、参りました。
日本最古の天満宮との事、初めて知りました。
元々謡の奉納のみの予定でしたが、息子たちも一緒に参ったので、仕舞も!
昔は父や祖父のお弟子様方も?
新しくなった舞台で身も引き締まります。
ずっと舞台に立てていなく、紋付き袴を着ていなかったのですが、これ以降、
今まで、撮影とかでしか紋付き袴を着ていなく、舞台が全くない毎日です。
次の舞台はいったい、いつか?
先が見えない毎日ですが、明けない夜はないと信じて、踏ん張りたいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。