2013年07月19日
稽古
6月20日
京都の土屋様宅2階での稽古場での事。
ここの稽古場は、父の従兄弟である土屋様が、お家を建て替えられた時に、
父の為に稽古場を作って下さって、私も甘えて、ここに稽古場を開かせてもらってます。
父と同じ木曜日に稽古なんで、二部屋必要で、
仕舞の稽古もある私が元々の稽古場で、謡だけの父には隣の茶室の方で稽古を!
(ごめんなさいーーーー!)
その稽古の話!!!
お弟子様のマリコ様から、稽古の内容をblogに書きたいので、写真を撮りたいとゆわれ、
こっちも、稽古場のチラシやポスターを作成するのに、写真が必要で、
この日、稽古の様子を、写真撮ってもらいました。





























いつか、この写真を用いて、私も、どんな風に稽古するか、まとめてみたいな!
って、思いますが、文才ない私が書くより、マリコ様のblogを貼り付ける方がいい?
って、思い、こちらで、紹介を!!!
http://ameblo.jp/fukinohana-saku/entry-11563963277.html
http://ameblo.jp/fukinohana-saku/entry-11568363372.html
稽古にご興味おありな方は、一度ご覧になって下さいませ!
こんな風に稽古します。笑
見学、体験は無料で承ってますので、更にご興味もっていただけた時には、
稽古場の日時など、お気軽に、お問い合わせ下さいませねーーーー!
京都の土屋様宅2階での稽古場での事。
ここの稽古場は、父の従兄弟である土屋様が、お家を建て替えられた時に、
父の為に稽古場を作って下さって、私も甘えて、ここに稽古場を開かせてもらってます。
父と同じ木曜日に稽古なんで、二部屋必要で、
仕舞の稽古もある私が元々の稽古場で、謡だけの父には隣の茶室の方で稽古を!
(ごめんなさいーーーー!)
その稽古の話!!!
お弟子様のマリコ様から、稽古の内容をblogに書きたいので、写真を撮りたいとゆわれ、
こっちも、稽古場のチラシやポスターを作成するのに、写真が必要で、
この日、稽古の様子を、写真撮ってもらいました。
いつか、この写真を用いて、私も、どんな風に稽古するか、まとめてみたいな!
って、思いますが、文才ない私が書くより、マリコ様のblogを貼り付ける方がいい?
って、思い、こちらで、紹介を!!!
http://ameblo.jp/fukinohana-saku/entry-11563963277.html
http://ameblo.jp/fukinohana-saku/entry-11568363372.html
稽古にご興味おありな方は、一度ご覧になって下さいませ!
こんな風に稽古します。笑
見学、体験は無料で承ってますので、更にご興味もっていただけた時には、
稽古場の日時など、お気軽に、お問い合わせ下さいませねーーーー!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。