2013年11月13日
福山市立旭丘小学校
9月25日
前記事と同じく、福山市立旭丘小学校の児童達に、修学旅行で京都にお越しの際、
能楽堂、嘉祥閣にて、講演を行いました。
全く能楽をご存知ない子供達にもわかるように、話を行い、その後、実演!
そして、代表の女の子達に、お作法や摺り足、歩き方を教えて、
一番オーソドックスな型である、サシ込開を教えました。
次に男の子の代表の子達には、飛び返リを!!!
飛んでる姿、上手く撮れたかな?笑
和気藹々と講演は進み、次は高価な能衣裳をどのように着付けていくのか、
一両一両、広げて説明を行い、お見せしました。
そして、全員で謡を体験してもらいました。
最後には、舞台に上がってもらい、記念撮影!!!
修学旅行の一ページ、最近では修学旅行のなかで、
ユニバーサルスタジオや、海遊館に行かれる学校も多いと、お聞きしています。
たしかに、そこでも勉強できる事は、いろいろあるとは思います。
でも、日本人だからこそ、日本の事を知り、歴史を知り、
世界に誇る文化に触れる事こそ、今の子供達には必要なんではないでしょうか?
日本に生まれた事を誇りに思い、日本人である事に誇りを持ってもらう!
とても大切な事だと思います。
世界に誇れるものはたくさんあります。
でも、私は、一番誇れるものは、何百年と受け継がれている、伝統文化こそ、
何よりも世界に誇れる、日本の特色だと思っています。
子供達に、伝わりますように!!!!
これからも頑張ります。









前記事と同じく、福山市立旭丘小学校の児童達に、修学旅行で京都にお越しの際、
能楽堂、嘉祥閣にて、講演を行いました。
全く能楽をご存知ない子供達にもわかるように、話を行い、その後、実演!
そして、代表の女の子達に、お作法や摺り足、歩き方を教えて、
一番オーソドックスな型である、サシ込開を教えました。
次に男の子の代表の子達には、飛び返リを!!!
飛んでる姿、上手く撮れたかな?笑
和気藹々と講演は進み、次は高価な能衣裳をどのように着付けていくのか、
一両一両、広げて説明を行い、お見せしました。
そして、全員で謡を体験してもらいました。
最後には、舞台に上がってもらい、記念撮影!!!
修学旅行の一ページ、最近では修学旅行のなかで、
ユニバーサルスタジオや、海遊館に行かれる学校も多いと、お聞きしています。
たしかに、そこでも勉強できる事は、いろいろあるとは思います。
でも、日本人だからこそ、日本の事を知り、歴史を知り、
世界に誇る文化に触れる事こそ、今の子供達には必要なんではないでしょうか?
日本に生まれた事を誇りに思い、日本人である事に誇りを持ってもらう!
とても大切な事だと思います。
世界に誇れるものはたくさんあります。
でも、私は、一番誇れるものは、何百年と受け継がれている、伝統文化こそ、
何よりも世界に誇れる、日本の特色だと思っています。
子供達に、伝わりますように!!!!
これからも頑張ります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。