2014年12月25日
尾道市立日比崎小学校
9月11日
前記事の小学校授業終えて、急いで電車に!
今度は、能楽堂嘉祥閣にて、尾道市立日比崎小学校児童たちに、修学旅行の、講演です。
この修学旅行講演、だいたい演者2人で行っているのですが、
今回は大阪よりわざわざ来ていただいて、講演行いました。
能楽とは何なのか、能楽と狂言、歌舞伎との違い、歴史背景などを知ってもらい、
実演を見てもらい、男女10人ほどに舞台に上がってもらい舞の体験、
装束を着けるところを見てもらって、全員で謡のお稽古、最後にまた実演行い、
日本文化がいかに世界の中で特出して秀でていて、繋がれてきたかを知ってもらい、
この国に生まれ、たくさんの文化がある事に誇りをもってもらい、
そんな国に生まれた日本人として、文化を守っていけるような素敵な大人に、
なっていってもらえると、めちゃめちゃ嬉しいです。



















前記事の小学校授業終えて、急いで電車に!
今度は、能楽堂嘉祥閣にて、尾道市立日比崎小学校児童たちに、修学旅行の、講演です。
この修学旅行講演、だいたい演者2人で行っているのですが、
今回は大阪よりわざわざ来ていただいて、講演行いました。
能楽とは何なのか、能楽と狂言、歌舞伎との違い、歴史背景などを知ってもらい、
実演を見てもらい、男女10人ほどに舞台に上がってもらい舞の体験、
装束を着けるところを見てもらって、全員で謡のお稽古、最後にまた実演行い、
日本文化がいかに世界の中で特出して秀でていて、繋がれてきたかを知ってもらい、
この国に生まれ、たくさんの文化がある事に誇りをもってもらい、
そんな国に生まれた日本人として、文化を守っていけるような素敵な大人に、
なっていってもらえると、めちゃめちゃ嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。