2015年02月17日
東広島市立板城西小学校
11月26日
今年度、唯一広島県下で教えに行っている、東広島市立板城西小学校の授業です。
この学校では、6回の授業と発表会を行っています。
生徒の人数少ないので、5,6年生を、2時限ぶっ通しで!
つまり、12時限の時間を使って、稽古しています。
今回は、「清経」キリ、武将の舞です。
扇を閉じ、太刀に見立てて、戦いの場面を演じます。
先生方が熱心に、それ以外の時間を使って、
フォロー的に稽古してくださってるようで、日に日に上手になっています。
出入りのお作法から、扇の開け方、歩みを勉強し、謡を稽古して、舞の稽古!
先日、最後の稽古がありましたが、リハーサルを兼ねて、
ステージで出入りの段取りも、稽古しました。
本番は、2/28(土)!!!!
地域の皆さんに見てもらいます。
もし、お越しになりたい方ありましたら、こそっと入ってもらえると思えますので、
直接、私に問い合わせて下さいませね!
子供たちの頑張り、楽しみにしています。











今年度、唯一広島県下で教えに行っている、東広島市立板城西小学校の授業です。
この学校では、6回の授業と発表会を行っています。
生徒の人数少ないので、5,6年生を、2時限ぶっ通しで!
つまり、12時限の時間を使って、稽古しています。
今回は、「清経」キリ、武将の舞です。
扇を閉じ、太刀に見立てて、戦いの場面を演じます。
先生方が熱心に、それ以外の時間を使って、
フォロー的に稽古してくださってるようで、日に日に上手になっています。
出入りのお作法から、扇の開け方、歩みを勉強し、謡を稽古して、舞の稽古!
先日、最後の稽古がありましたが、リハーサルを兼ねて、
ステージで出入りの段取りも、稽古しました。
本番は、2/28(土)!!!!
地域の皆さんに見てもらいます。
もし、お越しになりたい方ありましたら、こそっと入ってもらえると思えますので、
直接、私に問い合わせて下さいませね!
子供たちの頑張り、楽しみにしています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。