2016年01月16日
尾道吉田嘉謡社創立70周年記念謡曲大会
10月11日
尾道!
私の大切な大切な、街です。
いや、私でなく、吉田家にとって。。。
戦後すぐに、祖父が尾道に稽古場を持ち、その後父が受け継ぎ、
祖父の三回忌が開けたところで、尾道薪能が始まりました。
70年、それを記念した謡曲大会が、尾道駅前、テアトルシェルネでありました。
うちでは、非公開の練習会的な会を謡曲会、
発表会的な会を謡曲大会と、区別しています。
他の稽古場、広島市、福山市のお弟子様方も参加しての謡曲大会でした。
思えば、私が学生の頃、多いときには30~50人前後お弟子様いらっしゃったのに、
ずいぶん減ってしまい、今では10人ぐらい?
幽霊お弟子様入れればもう少しいはる?ってなぐらいに。。
独立して、私がいろいろと活動をし、広島市や福山市には稽古場ができましたが、
未だに尾道市にはできていなく、10年前にチャンスはあったんですが、
失敗したなあー!と、後悔、後悔しています。
何とか、何とか、戻さなくてはならない!!!!
尾道市民の皆様に、能楽に興味を持ってもらえるよう、努力せねば!
頑張ります。




















尾道!
私の大切な大切な、街です。
いや、私でなく、吉田家にとって。。。
戦後すぐに、祖父が尾道に稽古場を持ち、その後父が受け継ぎ、
祖父の三回忌が開けたところで、尾道薪能が始まりました。
70年、それを記念した謡曲大会が、尾道駅前、テアトルシェルネでありました。
うちでは、非公開の練習会的な会を謡曲会、
発表会的な会を謡曲大会と、区別しています。
他の稽古場、広島市、福山市のお弟子様方も参加しての謡曲大会でした。
思えば、私が学生の頃、多いときには30~50人前後お弟子様いらっしゃったのに、
ずいぶん減ってしまい、今では10人ぐらい?
幽霊お弟子様入れればもう少しいはる?ってなぐらいに。。
独立して、私がいろいろと活動をし、広島市や福山市には稽古場ができましたが、
未だに尾道市にはできていなく、10年前にチャンスはあったんですが、
失敗したなあー!と、後悔、後悔しています。
何とか、何とか、戻さなくてはならない!!!!
尾道市民の皆様に、能楽に興味を持ってもらえるよう、努力せねば!
頑張ります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。