2010年04月07日
中小路家住宅
3月2日
講演にお越しだったお客様からのご縁で知りましたのですが、
向日市にも、国の有形文化財があります。
中小路家住宅です。
ここは、西国街道に沿った住宅で、
主屋に上質なつくりの座敷を備えた旧家の屋敷です。
この辺りは、長岡京において、大極殿をはじめとした都の中心部や、
メインストリートである朱雀大路にほど近い場所でもあります。
その中小路家住宅にて、ひな人形展があるとの事で、覗いてきました。
わが家が動くと人数多いです。
祖母・父・母・私・妻・和・妹・愛ちゃん!
総勢7人です。
江戸時代から平成までの雛飾りや掛け軸など約20セットほど展示されていました。
圧巻!!!
琴や尺八の演奏もありました。
展示の後はお茶を飲んで、一時のゆっくりとした時間を過ごしました。
30数年向日市に住んでいても、知らない事たくさんあります。
もっともっと自分の地元を知り、愛していきたいです。
あ!
この中小路家で、9月11日(土)に、私が何かするかもです。
お楽しみに~~~~い!









講演にお越しだったお客様からのご縁で知りましたのですが、
向日市にも、国の有形文化財があります。
中小路家住宅です。
ここは、西国街道に沿った住宅で、
主屋に上質なつくりの座敷を備えた旧家の屋敷です。
この辺りは、長岡京において、大極殿をはじめとした都の中心部や、
メインストリートである朱雀大路にほど近い場所でもあります。
その中小路家住宅にて、ひな人形展があるとの事で、覗いてきました。
わが家が動くと人数多いです。
祖母・父・母・私・妻・和・妹・愛ちゃん!
総勢7人です。
江戸時代から平成までの雛飾りや掛け軸など約20セットほど展示されていました。
圧巻!!!
琴や尺八の演奏もありました。
展示の後はお茶を飲んで、一時のゆっくりとした時間を過ごしました。
30数年向日市に住んでいても、知らない事たくさんあります。
もっともっと自分の地元を知り、愛していきたいです。
あ!
この中小路家で、9月11日(土)に、私が何かするかもです。
お楽しみに~~~~い!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。