京つう

ゲストブログ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ



2013年07月31日

向日市立第2向陽小学校

7月12日

地元向日市、向日市立第2向陽小学校の、発表会です。

6月より7回の授業の成果を、6年生全員で、謡い、舞ってもらいました。

クラスごとに演目を変えて、それぞれのあらすじを、劇仕立てで説明し、
その後、班ごとに謡い、舞うとゆう形で、1回5~6人で、舞います。

初め、右も左もわからない子供たちに、扇を持たせ、お作法を教え、型を教えて稽古し、
正座して、謡を何度も謡わせて、能楽に触れ、親しんでもらいます。

7回の授業でだいぶ子供たちもなれて、8回目の今回、上手にできたと思います。

これも、向日市の助成のおかげ、ほんに感謝です。

文化庁も、こういった授業に、3回の助成をお出し下さいます。
(ご興味おありな学校関係の方いらっしゃいましたらば申請など詳しく教えますでする)

何にせよ、こういった機会を作って下さったおかげで、
子供達に何かしらの影響を与えれた事と思います。

未来ある子供達、10年後、20年後、30年後、
日本人である事を誇りに思って、人生楽しんでもらえたら、嬉しいです。

秋には、毎年の地元4向小学校、東広島の板城西小学校、
今年から3回行う大垣の興文小学校、また様々な修学旅行生への講演があります。

頑張ります!!!!




































この、2向小の児童たちから、感想文をいただきました。

全員のを載せたいとこですが、数人だけしか載せられず、ごめんなさい。




僕は、初めて能をやった時、とてもビックリした事があります。

それは、室町文化だという事です。

これを引き継いできたというのは、とても凄い事です。

僕は、能のお作法など教えてもらって、どこかで活用したいです。

能という事を教えてもらったので、大人になったら、僕が教えてあげたいです。

吉田先生に教えてもらったおかげでできたので、良かったです。




私は「能」という言葉さえ、知りませんでした。

でも、1回目のお稽古の時、先生が見本で見して下さった時、
私は、「凄く迫力のある舞だなー!」と思いました。

実際にやる時、「難しいなー!」と思った事は、何回もありました。

でも、先生が優しく、わかりやすく教えて下さったので、できるようになりました。

謡でも、あのように謡うのは始めてで、わからない時もあったけれど、
謡えるようになって、良かったです。

発表会では、凄く緊張しましたが、発表会までの7回のお稽古で、
やってきた事を発揮できて、良かったです。

能を通して、礼儀作法や、言葉使いを、学べて、良かったです。

お世話になりました。

本当にありがとうございました。
(お子さんもとても上手でした)




私は、「能」リーダーとして、頑張りました。

初めて、「能」と聞いた時と、吉田先生の演技を見た時、正直、
「めんどくさそー!」「やりたくないな!」という気持ちがありました。

でも、1回目2回目3…とやっていくうちに、初め思っていた気持ちがなくなって、
なんか「楽しい!」や、「もう少しやっていたい!などの気持ちが沸いてきました。

そして、7月12日の発表会当日!!

私は、とても緊張していました。

1組、2組と発表が終わっていき、私の緊張は、高まっていきました。

ついに、発表が始まりました!

自分の緊張は治まらず、足がガタガタで発表に挑みました。

発表が終わり、失敗もなくて、良かったです。

最後、吉田先生と息子さん?分かりませんが、
2人の演技は、とても上手で、すごかったです。

リーダー皆で、考えていた事も、すべて成功でした。

皆は、吉田先生に、とても感謝しています。

本当にありがとうございました!!




僕達は、多分、今まで能という言葉を、聞いた事がなかったと思います。

そして、吉田先生に、能という世界を、教えていただきました。

最初は、何をするのか不安だったけれど、実際にお稽古するたびに、楽しくなりました。

色々な作法を教えていただき、ありがとうございました。

そして、今日、発表で、1組から3組の、
1から6班まで、皆が上手くおどりきる事ができました。

今まで、お世話になりました。

本当に、ありがとうございました。




始めてのお稽古では、不安でした。

見ていると、難しそうで、自分にはできないだろうと思っていました。

いざ、扇を持ってやってみると、出て来るだけでさえ、ルールがあり、
これからもっと大変なんだろうと思いました。

吉田先生は、「前回やったものは必ずできないとダメ!」
と言っていたので、いつも、家で練習していました。

体育館では、暑くて、汗が出ました。

発表会では、とても緊張しました。

舞う時、間違えないか、汗をふかないようにしないとと、思いながら舞いました。

間違えずにできて、良かったです。

最後に、吉田先生が言っていた、「日本に誇りを持って!」
という事を、忘れずに、過ごしていきたいです。




私は、能というものを、全く知りませんでした。

なので、「能の学習」と言われても、意味がわかりませんでした。

初めて、吉田先生の能を見た時、「これができたらカッコイイだろうな」と思いました。

でも、難しくて、友達と一緒に、頑張って、覚える事ができました。

吉田先生が、皆を誉めてくれた時、感情では表せないほど、嬉しかったです。

教室に帰ってから、皆で、喜びました。

私は、能に興味を持ったので、伝統として、伝えていきたいと思います。

本当に、ありがとうございました!!




今日まで、能を教えて下さり、ありがとうございました。

能をして、礼儀作法や、能の素晴らしさが、分かりました。

先生が最後おっしゃった、「日本に生まれた事に誇りを持つ」
という言葉に、凄く、心を奪われました。

僕は、日本の文化、「剣道」をしています。

その剣道でも、誇りを持つ事を、改めてわかりました。

これから大人になる僕達は、日本文化を守り抜かなければならない事も、分かりました。

吉田先生も、能を頑張って下さい。

応援しています!





追伸、沢山の感想文、また宝物が増えました。

過去にいただいた宝物たちと共に、大事にしまい、これからも頑張っていきます!

逆に、こちらから、皆さんへ!!!



ありがとう!!!!

また、どこかで会ったら声をかけてね。

いつか、大人になる流れのなかで、日本文化を大切にしてくれたら、嬉しいです。

その時に、謡や仕舞のお稽古事を選択してくれたら、なお嬉しい!笑

ほんに、お疲れさまでした。笑笑笑
  


Posted by 吉田 篤史  at 01:43Comments(0)能への誘い(講演・祝舞)

2013年07月28日

復曲試演の会

6月30日

前夜、東京で記念会の後席を中途で出てまで、
早く京都に帰ったのは、この会があったからです。

復曲試演の会!!!

今回は、橋姫と、夜討曽我の十番切異本でした。

私は、夜討曽我の立衆!

斬られ役です。笑

たくさんのお客様、お越しでした。

来年も、復曲試演の会はございます。

京都観世会では、もっともっと皆様に、能楽に親しんでいただけるよう、
いろいろと考えて、活動しております。

たくさんの皆様に、楽しんでもらえるよう、一同、頑張っております。

是非に、皆様、更に能楽に親しんでやって下さいませね!



  


Posted by 吉田 篤史  at 19:18Comments(0)その他の舞台

2013年07月26日

東京吉田嘉謡社創立5周年記念謡曲大会

6月29日

謡や仕舞のお稽古、一般の方のイメージって、習って下さるお弟子様方って、
ご老人が多いってゆう、イメージないですか?

勿論、そんな方もたくさんいらっしゃるけども、
うちのお弟子様って、特に若い方が多いです。

特に飛び抜けて若い稽古場が、東京の稽古場でしょうか!

平均年齢、40代!ってなとこかと。

その東京の稽古場、今年創立5周年を記念して、謡曲大会を催しさせていただきました。

東京で習って下さるお弟子様が5人になったら、いつかは!
なんて夢物語を昔に話していたのですが、それが5年前に5人になり、稽古場を開き、
今ではご縁がご縁を呼び、現在13人が通って下さってる稽古場となっています。

更に、来月にも見学にお越し下さる方々や、近々東京の稽古場に移動?なんて方も。

夢は膨らみ、稽古日増やさなきゃ?なんて事も、少し考えるようになりました。

ほんに、皆様に感謝です。

今回の謡曲大会、今までの公民館的な場所から、スケールアップして、能楽堂で!

日本一標高の高いってのをおっしゃってますが、って事は、世界一やん!!!笑

銀座能楽堂です。

銀座の一等地のビルの上にある、能楽堂!

100人程の客席で、楽屋は少しいりくんでますが、うちにとってはちょうどいい大きさ!

前日より、両親、家族も呼び、お泊まり!

東京の能楽師、松山君にも出勤いただきました。

まずは、社中の仕舞!!!
(ところがバタバタで写真撮り忘れ、ごめーーーん)

次に、長男と、姪、甥での、3人での連吟です。

その後、初心者謡本上巻に入っている、5曲を、社中に謡ってもらいました。

こんな会を催しできる事、ほんに嬉しく、皆々様に感謝です。















一部の社中の会を終え、次は講演です。

父と息子の橋弁慶!

そして、修羅物を、父と私で、舞い比べ。

装束着けを皆様にご覧いただきました。

講演にも、立ち見までいらっしゃり、多数のお客様にお越しいただき、感謝です。





























終演後、同じビル内の居酒屋さんで、打ち上げ!

畏まった懇親会もいいですが、この方が私らしい!?笑

皆で、楽しく幸せな時間を、過ごさせていただきました。























まだまだ余韻に浸っていたかったのですが、翌日も京都で舞台な私は、
両親や妹家族は、場に残して、うちの家族を連れて、帰りました。

その宴席のなかでお弟子様方から話あったのですが、
来年以降も、能楽堂で会をやりたいと!

皆様に負担をかけたくないだけなんで、
皆様さえよければ、そら、こちらは当然嬉しい話です。

それでも、よそに比べりゃ、えっ!?ってゆう役料だろうし、
だから、若い方々にも続けてもらえます。

皆様が、ずっと楽しんで稽古に、謡曲会に出ていただけるよう、これからも頑張ります。

ほんに、ほんに、ほんに、感謝しています。

泣き虫な私ですが、毎度ながら嬉しくて泣きそうでした。

また、これからも宜しくお願いします!!!

  


Posted by 吉田 篤史  at 23:19Comments(0)吉田嘉謡社

2013年07月20日

京都案内倶楽部

6月22日

久しぶりの京都での講演です。

今回の主催は、京都案内倶楽部!

京都案内倶楽部は、京都市国際交流協会の運営されている倶楽部で、
京都に在住・滞在されている外国人の方々に、
ガイドブックには載っていない京都の魅力を知っていただくことを目的に、
年に7~8回のツアーを、ボランティアが企画・運営されています。

小学校時代の同級生からの依頼です。

こうやって、縁が繋がり、講演させてもらえるのん、ほんに、嬉しいです。

サンキューーーーー!

御所横の、梨木神社で講演させていただきました。

梨木神社での講演は2度目、更に3回目、今年の12月8日(日)に、ここで講演します。
(また近くなったら詳細アップしますね)

話を戻して、今回の京都案内倶楽部、趣旨により、お客様は、外国人の方です。

せっかく会場が広いのでと、一般の日本人の方も募集したら、完売ー!!!

満員御礼です。

たくさんの方にお越しいただき、感謝です。。

今回は、たくさんのお客様に感謝をこめて、急遽息子を連れて!

初公開、親子での、橋弁慶です。

その後は、通訳の方を交えて、話をば!

そして、せっかくの舞台なので、お客様に舞台に上がっていただき、仕舞体験を!

装束の着付けもお見せして、最後に謡体験、高砂の実演です。

皆様に楽しんでいただいたようで、よかったです。

また、機会あったら、呼んでねーーー!笑























  


Posted by 吉田 篤史  at 21:32Comments(0)能への誘い(講演・祝舞)

2013年07月19日

稽古

6月20日

京都の土屋様宅2階での稽古場での事。

ここの稽古場は、父の従兄弟である土屋様が、お家を建て替えられた時に、
父の為に稽古場を作って下さって、私も甘えて、ここに稽古場を開かせてもらってます。

父と同じ木曜日に稽古なんで、二部屋必要で、
仕舞の稽古もある私が元々の稽古場で、謡だけの父には隣の茶室の方で稽古を!
(ごめんなさいーーーー!)

その稽古の話!!!

お弟子様のマリコ様から、稽古の内容をblogに書きたいので、写真を撮りたいとゆわれ、
こっちも、稽古場のチラシやポスターを作成するのに、写真が必要で、
この日、稽古の様子を、写真撮ってもらいました。





























































いつか、この写真を用いて、私も、どんな風に稽古するか、まとめてみたいな!
って、思いますが、文才ない私が書くより、マリコ様のblogを貼り付ける方がいい?
って、思い、こちらで、紹介を!!!

http://ameblo.jp/fukinohana-saku/entry-11563963277.html

http://ameblo.jp/fukinohana-saku/entry-11568363372.html

稽古にご興味おありな方は、一度ご覧になって下さいませ!

こんな風に稽古します。笑

見学、体験は無料で承ってますので、更にご興味もっていただけた時には、
稽古場の日時など、お気軽に、お問い合わせ下さいませねーーーー!  


Posted by 吉田 篤史  at 19:40Comments(0)稽古場

2013年07月18日

大阪稽古場

世界無形遺産に登録されている能楽。

世界中より高い評価をうけている古典劇です。

そこで謡われている『謡』や舞われている『仕舞』を学んで、
日本の文化に触れてみませんか?

ストレス発散になり肺機能も高めますし姿勢も良くなるなど、
他多々にわたって医学的に高い評価をうけています。

また礼節を身に付け美しい日本語に接し芸術の深さを味わう事は、
感性に富んだ内なる美しさを身に付ける事となります。

ご興味おありな方はいつでもお問い合わせ下さいね!

勿論見学・体験はいつでも無料にて行っています。

よければ是非遊びに来て下さいね!



『大阪稽古場』

場所:シアターOM
(大阪市天王寺区清水谷町8-19 メゾン・ドゥ・レーヴ清水谷101)
※谷町六丁目駅出口7番より徒歩8分ほど

稽古日:月2回(曜日不定)18:15~22:00
※18:15~としていますが、お昼間など早い時間も可能ですので、ご相談下さい

月謝:
小中学高校生月2回計2000円(仕舞のみ)・3000円(謡・仕舞共)
大学生月2回計3000円(謡のみ)・5000円(謡・仕舞共)
一般月2回計4000円(謡のみ)・6000円(謡・仕舞共)
※上記は私への交通費や稽古場代を含みます。
基本月2回の稽古場ですが、ご都合で月1回にて稽古をご希望でしたらば、ご相談下さい。







  


Posted by 吉田 篤史  at 14:08Comments(0)稽古場

2013年07月07日

Lunaの会

6月17日

各地にいろいろ異業種交流会ってあると思います。

知らないだけで、京都にもいろいろあるんだろなあ!

広島市内では、ロータリークラブ、ライオンズクラブ、以外で、
多々の異業種交流会に、講師として参らさせていただきました。

今回は、お弟子様の稽古時間を早めに終わらさせていただいて、Lunaの会、
「アーバンビューグランドタワー」1階「TOWANI」に参りました。

お越しだった30名弱の会員様方に、講演です。

広島にいる、親友からの依頼だったのですが、
参ると、この6年ほどの流れの中で掲載された雑誌や、うちの配布した物などが!

わぁ、こんなにあるんやー!

今回は、お食事していただきながらの講演でしたが、
こちらから見ていて、皆様の手、止まりっぱなし!笑

それだけ、楽しんでもらえたって事かな?

最終の新幹線の時間もあり、バタバタと失礼してしまいました。

すみません。

あっ、9月1日(日)、広島市内で、また講演を行います。

よかったら、広島市内の方は、日程空けといて下さいませねー!
(詳細は近日公開、お楽しみにーーー!)





















  


Posted by 吉田 篤史  at 12:26Comments(0)能への誘い(講演・祝舞)

2013年07月05日

スマイルATG

6月15日

人生2度目の、豊橋入りです。

前は、日東電工CSシステム株式会社に挨拶に参った時に、
当時の社長(今年退陣された)に連れられて、豊橋でご飯をいただきました。

今回、毎度ながら、岐阜の大垣⇒名古屋⇒静岡の湖西、と、縁が繋がっていき、
豊橋の、ライフポートとよはしコンサートホールにて、
講演をさせていただく事になりました。

ほんに、ご縁に、感謝です。。。

主催団体は、スマイルATG、とおっしゃり、
世界の子供達の教育・医療援助をしようという有志が集まられて、
イベントを開催し、その収益金の寄付を行ってられる、団体です。

今回、そのイベントの集客に役立つとは思えないんですが、
なぜか講師として、お招きをたまわりました。

当日、私の前に講演された美人さんがいらっしゃったんですが、
早めに講演終わられて、予定時間が大幅に狂っていました。

主催者サイドにお聞きしたら、できるだけ延ばして、
終演時間を予定時間に近づけたいとの事、元々喋りで、遅れがちな私ですから、
このぐらいでちょうどかなと、引き伸ばしぎみに講演したら、
ジャストタイムになりました。(やるな、わし、笑)

今回の講演の特徴としては、豊橋市に魚町能楽保存会があり、
その保存会のお持ちの面を、展示させていただき、講演に使わさせていただきました。

なんと、出目是閑の面!!!!

こうやって、今も町で、保存されている団体があるなんて事、初めて知りました。

最近はほとんど使われてないとの事、是非にお使いになる機会をお作りいただき、
面を生かしてやってほしいと思います。(その際には、私にーーーー!笑)























  


Posted by 吉田 篤史  at 20:47Comments(0)能への誘い(講演・祝舞)

2013年07月05日

稽古

お稽古事、趣味の多様化により、なかなか現代人には縁遠いものとなってきています。

誰だって怒られたくないだろうし、人前で恥をかきたくない、ものだと思います。

でもね、続ける事はいい事だし、あれもこれもでなく、一つの事を大事に長く長く行う事によって得る事って、あると思います。

お稽古事には、波があると思います。

めっさ調子よく、自主連も進み、稽古に通うのがたのしい時!

逆に、仕事や家庭の事より、稽古が休みがちな時!

今日も、さるお弟子様に話していましたが、家庭環境にトラブルを抱えてる時って、稽古もあまり進まず、思うように謡えない!

健康のパロメーター!?

でも、そんな時でも、プッツリと切ってしまわずに、月1回でも隔月稽古でもたまにでもいいから、復習もできずに当日、稽古する時間しか取れなくても、そこで得る事は、あると思います。
(但し前もってゆわないと、恐ろしい事件が!?笑)

では、私の教えてる謡のお稽古って、どんな風に稽古するんでしょ?

私目線の記事は改めて書きたいと思いますが、お弟子様側から見た稽古内容を、マリコ様がお書き下さったので、紹介をば!

こんな感じに、稽古します。

たまには真面目に稽古します、たまには笑いを交えて稽古します、稽古終わって2mほど脇に移動すると、人が変わったように胡座かいて、ガラ悪い兄ちゃんに、バカ話に華を咲かせる事もあります。笑

現在、東京、名古屋、岐阜、大垣、京都、向日、南丹、大阪、福山、広島に稽古場があり、見学や体験は無料で行っています。

百聞は一見に如かず、百見は一行に如かず!!!

是非に、一度体験してみておくれやす。

http://s.ameblo.jp/fukinohana-saku/entry-11563963277.html
  


Posted by 吉田 篤史  at 02:30Comments(0)能楽師の毎日